練習試合 常葉菊川vs倉敷商
★練習試合 菊川球場 晴
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
常葉菊川 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
倉敷商 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | × | 9 |
今日は、ヤマハ対富士大のオープン戦を見に行く予定でヤマハグランドに行ったのですが、雨の影響で中止。急遽、車で菊川球場へ向かい、常葉菊川対倉敷商の練習試合を見ました。
本来は富士のグランドにて、富士、常葉菊川、倉敷商の3チームによる練習試合の予定が、昨夜からの大雨で中止。ところが、10時過ぎくらいから天候が回復し、場所を菊川球場に変更し、常葉菊川と倉敷商が練習試合を行うことになりました。
この両チームは昨夏の甲子園の3回戦で対戦し、常葉菊川が大逆転勝ち。その再戦が今度は間近で見られることができ、かなりラッキーでした。しかも、試合開始に間に合い、シートノックからじっくりと見ることができました。
倉敷商の先発は、岡大海。最速143キロを誇る中国地区屈指の注目右腕です。184センチの長身を生かし、真上から投げ下ろすフォーム。角度のある速球とカーブ、スライダーに、常葉菊川打線は手こずります。バックネット裏から見ているときは感じなかったのですが、ビデオを撮影するために三塁側から見て驚きました。腕の振りが、かなり鋭いのです。これほどまでに腕を振ることができるのは大きな魅力。さらに、テークバックからリリースかけて、フォーム側への体重移動が大きいです。大袈裟に言えば、岸孝之(西武)のフォームを見ているようでした。ちなみに、今日はMAXは139キロだったそうです。
一方、常葉菊川の先発は浅川将輝。昨秋は打者の手元で伸びる速球と、安定した制球力で台頭。エース・萩原大起の故障中に急成長を見せました。ところが、今日は初回に制球を乱して、いきなりの3失点を喫します。それでも、2回以降は、速球とツーシームを武器に本来の投球を取り戻して、マウンドを降りた4回まで無失点に抑えました。
投手を担当する佐野心部長から浅川について「実は、冬の調整が遅れていて今日が初登板だったんです。今日は、まずまずの出来でしょう」というコメントもらいました。春の大会に向けて、調子を上げていって欲しいです。
打撃陣でもっとも目立っていたのが、昨秋からの僕のイチオシ、桒原凌。2打席目にレ フトオーバーのタイムリー二塁打。3打席目には、追い込まれてから緩い変化球に対応してライト前へ。そして4打席目は、ライト線へ強烈な二塁打を放ちました。ボールに対する反応力が優れているところを、今日も十分に見せてくれました。
常葉菊川は明日、「浜松ベースボールフェスティバル」で大垣日大(岐阜)と対戦します。僕は、残念ながら行くことができません。もし、観戦に行った方がいれば、情報をください!
★常葉菊川スターティングメンバー
1番 | センター | 丹治 |
2番 | レフト | 伊藤靖 |
3番 | ファースト | 桒原 |
4番 | サード | 北島 |
5番 | ライト | 成瀬 |
6番 | セカンド | 大脇 |
7番 | ショート | 岡崎 |
8番 | キャッチャー | 栩木 |
9番 | ピッチャー | 浅川 |
<写真上/5回を2失点に抑えた本格派右腕・岡大海(倉敷商)>
<写真下/3安打の活躍を見せた桒原凌(常葉菊川)>
| 固定リンク
「全国の高校野球」カテゴリの記事
- 松商学園の静岡県出身選手に会ってきました!(2023.06.13)
- 山梨学院・若松奏弥が皇學館大で飛躍を誓う!(2023.02.06)
- 常葉大菊川、練習試合で快勝!(2022.06.25)
- 新高校1年生の井上葵來&井出謙吾に会ってきました!(2022.03.31)
- 愛工大名電の島田和明(浜松ボーイズ出身)が凱旋登板!(2021.11.10)
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【秋季高校野球】藤枝明誠・日吉が4安打完封!(2023.09.18)
- 【秋季高校野球】浜松工が10年ぶりのベスト8進出!(2023.09.16)
- 秋季県大会2回戦(9月10日)~清水庵原球場レポート(2023.09.11)
- 秋季高校野球県大会が開幕!(2023.09.09)
- 【高校野球秋季大会】組み合わせが決まる!(2023.09.04)
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- 掛川市内交流戦が開催されました!(2023.05.22)
- 【定期戦】浜松北vs浜松西(2023.05.05)
- 【春季高校野球西部大会】浜松学院の左腕・椿庵が1失点完投勝利!(2023.04.01)
- 【春季高校野球西部大会】磐田東の剛腕・寺田光が8回パーフェクト達成!(2023.03.29)
- 明けましておめでとうございます!(2023.01.01)
コメント