« パンフレットマニア! | トップページ | 磯部さんの解説が面白い! »

2009年7月28日 (火)

高校野球静岡県大会 浜松市立vs島田商

★7月25日 第91回全国高校野球選手権 静岡大会 4回戦 浜松球場  晴

 チーム
浜松市立 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
島田商 0 0 0 4 0 0 0 0 × 4

 昨年から追いかけてきたチームの一つ、浜松市立が4回戦で敗退しました。この試合、エースの廣瀬瞬(170cm65kg、右投右打)が先発。春の大会ほどの球のキレはありませんでしたが、3回まで無失点。ところが、4回に満塁から2点タイムリーを浴びると、自らの一塁への暴投で計4点を与えます。

 それでも踏ん張りを見せ、5回からは要所を締める粘り強い投球を見せます。しかし、打線が島田商の好左腕・西本拓哉(178cm68kg、左投左打)から7回に1点を奪ったのみ。今大会の台風の目と期待されていましたが、残念ながら4回戦で姿を消しました。ちなみに、下の動画は、この試合での廣瀬の投球動画です。フォームに躍動感があるのが特徴です。

 一方の島田商は、このチームになってから初めてみました。「なんで今まで見てこなかったんだ」と後悔するほど、面白そうな選手がゴロゴロといました。

 まず、トップバッターの山脇大門(180cm75kg、右投右打)は、大型遊撃手として期待し07251 たい選手。シートノックを見ていて、ゴロを捕る際の腰の高さは気になりましたが、打撃には力強さがあります。さらに、4番の山田公平(169cm76kg、右投左打)はオープンスタンスから体を駒のようにクルっと回転して鋭い打球を放ちます。体格を含めて、先輩の立林直人(現中部大)に似ているなと感じました。

 西本は今大会、投手として注目を集めていますが、僕はバッターとしての資質を感じています。彼の良さは柔らかいハンドリング。広角にライナー性の打球を放ちます。ぜひ、上のレベルではバッターとしての可能性も探ってもらいたいです。そして、先制タイムリーを放った大塚貴登(190cm80kg、右投左打)も大型スラッガーとして楽しみです。

<写真/島田商の4番を務める山田公平>

■浜松市立

■島田商
1番 ライト 中村
2番 ピッチャー 廣瀬
3番 ファースト 齋藤
4番 センター 中西
5番 セカンド 鈴木雄
6番 ショート 鈴木和
7番 サード 山下
8番 レフト 鈴木大
9番 キャッチャー 野末
1番 ショート 山脇
2番 センター
3番 ピッチャー 西本
4番 サード 山田
5番 キャッチャー 鈴木
6番 レフト 植田
7番 ファースト 大塚
8番 セカンド 藪崎
9番 ライト 谷本
投手:廣瀬

投手:西本

|

« パンフレットマニア! | トップページ | 磯部さんの解説が面白い! »

静岡県の高校野球」カテゴリの記事

静岡県中部地区」カテゴリの記事

静岡県西部地区」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校野球静岡県大会 浜松市立vs島田商:

« パンフレットマニア! | トップページ | 磯部さんの解説が面白い! »