« 練習試合 ヤマハvsジェイプロジェクト | トップページ | プロアマ交流戦 中日vsヤマハ »

2010年4月20日 (火)

春季愛知県大会 享栄vs星城

★4月18日 春季高校野球愛知県大会2回戦 熱田球場 晴

チーム
星城 0 0 2 0 0 2 0 1 0 1 6
享栄 1 0 0 0 0 0 2 1 1 0 5

 

 今年1月、ヤクルトの合同自主トレを見に行った際、八木亮祐に会いました。 享栄時代の八木に、雑誌『野球小僧』でインタビュー取材をしたことがあり、それ以来の再会でした。様々な話を聞いたなかでも興味深かったのが、オフに母校に足を運んだときの話。「2年生にいいキャッチャーがいますよ。肩が強くて、プロ注目じゃないんですかね」と僕好みの情報を教えてもらいました。

 そして、今回、八木のお墨付き、享栄の強肩捕手・松岡翔馬(右投右打)を初めて見てきました。まず、試1004181_2合前のキャッチボールに目が釘付け。相手の選手と30メートルくらい離れていたのですが、無駄のないコンパクトなフォームからライナーで投げ込みます。相手のグラブに届くまで、沈むことなくグングンと伸びていくボール。昨年見た鬼屋敷正人(巨人)には及ばないものの、それに近いものがあるなと感じました。確かに八木が名前を挙げるのも頷ける肩の強さに加え、雰囲気の良さがあります。  

 

 肩の強さは、いきなり試合でも生かされました。初回、一死から2番打者が四球で出塁。ここでランナーが盗塁を試みると、松岡が二塁ベース上へ弾丸スローイング。しっかりとランナーを刺します。アウトコースのボールを捕ってから投げるまでの早さはピカイチでした。

 松岡が盗塁を刺したときには、バックネット裏からは「オ~」という声が上がったほど。この一投が、相手への抑止力となり、その後、星城の走者は盗塁を試みることができませんでした。

 また、バッティングでは、8回の第4打席でレフトスタンドへ本塁打。2試合連続の一発でアピールを見せました。

 しかし、試合では、アンダースローの技巧派を苦しみながらリードしていた印象。結局、延長の末、1点差で敗退しました。

 攻守に光るものがありますが、一つ注文をつけるとすればプレーが大人しいところ。高校生ということを考えると、もっとガムシャラに元気を出してチームを引っ張ってもいいのかなと思いました。

 一方、星城は山本健太郎木原立遥という期待の2年生投手がいますが、この日は残念ながら登板なし。それでも、松岡の肩が見ることができただけで収穫のあった1日でした。

◎松岡翔馬(享栄)の全打席

第1打席…ライトフライ
第2打席…セカンドゴロ
第3打席…ショートゴロ
第4打席…本塁打
第5打席…ショートゴロ

<写真/強肩強打の捕手として注目の松岡翔馬(享栄)>

■享栄

■星城

1番 右翼 近藤
2番 左翼 榎本
3番 中堅 木村
4番 一塁 神鳥
5番 捕手 松岡
6番 二塁 杉浦
7番 三塁 梶田
8番 投手 川口
9番 遊撃 中村
1番 遊撃 澤野
2番 左翼 古屋
3番 二塁 深谷
4番 捕手 池田
5番 中堅 川上
6番 一塁 菊池
7番 投手 石田
8番 三塁 伊藤良
9番 右翼 伊藤大
投手:川口-栗田 投手:石田

|

« 練習試合 ヤマハvsジェイプロジェクト | トップページ | プロアマ交流戦 中日vsヤマハ »

全国の高校野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春季愛知県大会 享栄vs星城:

« 練習試合 ヤマハvsジェイプロジェクト | トップページ | プロアマ交流戦 中日vsヤマハ »