『野球小僧6月号』が発売中!
『野球小僧6月号』が5月10日に発売されました。今回、僕は巻頭カラーページの「野球小僧の【センバツ出場選手】採点表」で、東海地区のセンバツ出場選手について記事を担当しました。
今号の特集は「読書する野球」。なんと野球雑誌ですが、読書がテーマになっています。様々な野球関係者の方々がいろいろな面白そうな本を紹介しています。これから6月にかけて雨が多いだけに野球の無い日は読書にふけようと思っていたので、すごく参考になります。
実は、その中で僕もオススメの本を紹介させていただきました。静岡の野球ファンなら絶対に読んで欲しい一冊です!
また、東海地区関連では、「流しのブルペンキャッチャーの旅」で安倍昌彦氏が中部大・石川歩のボールを受けていますね。残念ながら中部大は今春のリーグ戦で優勝を逃しましたが、この記事を読むと、もう一度、石川をチェックしたくなりました。
興味のある方はご覧になってみてください!
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 静岡県野球競技会の新年祝賀会が開催!(2025.01.27)
- 「いわた野球フェス」が開催されます!(2024.12.16)
- 「大学野球オータムフレッシュリーグ」のオンライン野球教室が開催されました!(2022.12.14)
- 「静岡少年少女野球肩肘検診」を取材しました!(2022.12.12)
- 球音を待つ静岡人④~石川隼大(審判員)(2020.04.30)
コメント
先日初めてコメントさせていただきました者です。
ご記憶にございましたでしょうか?
今朝広島から戻りまして、昨日一昨日と広島滞在で庄司隼人選手の野球をまた応援しに行って参りました。
しばらくスタメンから外れていたのですがラッキーなことに何と久々のスタメン試合に巡り合わせることが出来て感激でした。
ご本人も今は試行錯誤、あれこれ技術の習得に励む日々のようでコーチからしごかれて野球に励んでいました。
だけどやっぱり球を追いかける表情は、私の大好きな庄司隼人の姿に再会できたので嬉しかったです。
これからまだまだプロの身体づくりをしていかなければならないと思いますが、足元クラシックスタイルのユニが内野手としての軽快な雰囲気そのままに成長遂げてくれると信じています。
これからも変わらず応援していきます。
去年の今頃…庄司隼人が載ってるかもしれないからと、野球小僧の発売を楽しみにしていたことが懐かしいです。
投稿: YU- | 2010年5月15日 (土) 18時10分
YU-さん、再びの書き込みありがとうございます!
書き込みを見て、僕にも庄司が生き生きとプレーをしている様子が思い浮かびました。
1年目で、さらに内野手に転向したということもあり、今はガムシャラに練習に打ち込む毎日でしょうね。
また庄司を見に行ったら、是非教えて下さい。
僕も、機会があれば見に行きたいと思っています。
投稿: 栗山司 | 2010年5月17日 (月) 19時17分