常葉学園菊川のスーパー1年生を目撃!
今年の常葉学園菊川は、1年生の大物投手が入部しています。先日行われた、中京大中京との2試合目では、2投手が登板。じっくりとチェックさせてもらいました。
まず、中本牧シニア時代、関東選抜に選出された竹見陵将(175cm70kg、左投左打)が4回から登板。2イニングをきっちりと無失点に抑えました。第一印象は「腕の振りが鋭い投手」。ムチのように腕がしなり、ボールが低めに伸びてきます。現状でストレートの最速は128キロとのこと。それでも、この先、どこまで伸びいくのか、高い将来性を感じさせる綺麗なフォーム。体ができてくれば、140キロを超えることも可能だと思います。
並の1年生なら、甲子園優勝チームを相手にビビッてしまうところ。しかし、グイグイと攻めていき、ストライクを稼いでいきます。このあたりの精神的な強さも竹見の魅力。さすが、春の県大会で早速ベンチ入りを果たしただけのことはあります。
そして、竹見の後を受け、浜松南シニア出身の岩本喜照がマウンドに上がります。こちらは、長身の本格派右腕。ボールに角度があるのが特徴です。岩本は、6、7回の2イニングを無失点。8回につかまり、無死満塁となったところで降板しましたが、潜在能力の高さは十分に伺えました。
今年の常葉学園菊川は、木下晃暢(183cm77kg、左投左打)、森田将行(174cm63kg、左投左打)、竹見と左腕が中心だけに、ワンポイントで岩本を使ってみるのも面白いと思います。
投手陣が課題とされてきたチームだけに、竹見、岩本の登場は大きいです。元々、打線は全国クラスだけに、投打がかみ合えば、2年ぶりの甲子園も十分に狙えるでしょう。
<写真上/今春の県大会でベンチ入りを果たした竹見陵将(常葉学園菊川)>
<写真下/中京大中京打線を相手に堂々とした投球を見せた岩本喜照(常葉学園菊川)>
| 固定リンク
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- 掛川市内交流戦が開催されました!(2023.05.22)
- 【定期戦】浜松北vs浜松西(2023.05.05)
- 【春季高校野球西部大会】浜松学院の左腕・椿庵が1失点完投勝利!(2023.04.01)
- 【春季高校野球西部大会】磐田東の剛腕・寺田光が8回パーフェクト達成!(2023.03.29)
- 明けましておめでとうございます!(2023.01.01)
コメント
栗山さん。スーパー一年生の取材ありがとうございます。他にも気になる一年生がいます。東練馬シニアから興誠に入学した木下球君です。投手として長距離砲として将来、うまく育てばプロ入りも期待出来ます。
体も大きく18283、帝京・伊藤投手の後輩です。
是非、取材をお願いします。
投稿: 夏に輝け | 2010年5月30日 (日) 08時32分
夏に輝けさん、情報提供ありがとうございます! 興誠の木下、確かにいい選手みたいですね。僕が聞いた話では、すでに130キロ中盤くらい投げているみたいですよ。
ただ、興誠には3年生にいい投手がそろっているので、じっくり鍛えて将来的には150キロくらい投げて欲しいですね。
投稿: 栗山司 | 2010年6月 6日 (日) 13時37分