夏の甲子園大会 北大津vs常葉学園橘
★8月8日 第92回全国高校野球選手権 阪神甲子園球場 晴
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
北大津 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 3 | 11 |
常葉学園橘 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
昨日は高山大会を観戦していたHさんと合流し、甲子園へ。常葉学園橘の試合を見てきました。
北大津の打線は、僕の予想していた以上に強力でした。まるで、一昨年の常葉学園菊川を見ているイメージ。ここまで凄い打撃を見せられると、あきらめがつきました。もちろん常葉学園橘の勝利を期待していたのですが、全国のレベルを再確認できて良かったです。
この試合で印象に残っているのは牛場友哉(168cm70kg、右投右打)と稲角航平(176cm68kg、右投右打)。牛場はこれまで肩の強さを感じたことはありませんでしたが、昨日はイニング間のスローイングで二塁ベース上にライナーで強烈な送球。8回にレフトスタンドに放り込んだシーンは、鳥肌が立ちました。また、稲角の守備の華麗さは、甲子園のような大きな球場でプレーすると、より際立ちます。難しい打球も何球かありましたが、簡単にさばいている姿が良かったです。2人とも、上のレベルでプレーすると思いますが、ぜひプロを目指してもらいたいと思います。
5回途中からマウンドに上がったのは1年生の宮崎悟(180cm72kg、右投右打)。静岡県大会でベンチ入りしていなかったので投球フォームを見るのは初めて。試合序盤からブルペンに入り、僕は食い入るように見てしまいました。テークバックで少し背中に入り、そこからの腕のしなりに興味を持ちました。翌日の新聞コメントで「緊張して腕が振れなかった」とありましたが、これで腕の振りに加速がついてくれば、140キロも見えてくると思います。今年の静岡県には楽しみな1年生が多くいますが、宮崎もその中の一人として挙げたいと思います。
<写真/試合終了後の常葉学園橘ナイン>
| 固定リンク
「全国の高校野球」カテゴリの記事
- 湖西ベースボールフェスタが7日、8日に開催!(2020.11.06)
- 湖西・廣田和真が名門・横浜相手に好投!(2019.11.11)
- 湖西ベースボールフェスタ、横浜高と白山がやってくる!(2019.11.07)
- 桐蔭学園のスーパー1年生・木本圭一(静岡裾野シニア出身)が活躍!(2019.07.17)
- 松商学園・鈴木健介(舞阪中出身)が大一番で快投!(2019.07.10)
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 県大会出場の25校が決定!(2021.03.27)
- 練習試合 常葉大菊川vs静岡(2021.03.11)
- 三村杯、桐陽が初優勝!(2020.11.24)
- 大学野球オータムフレッシュリーグが開幕!(2020.11.21)
- 東京六大学の選手によるオンライン野球教室が開催されました!(2020.11.16)
「静岡県中部地区」カテゴリの記事
- 春季中部地区大会準決勝(4月3日)~草薙球場レポート(2021.04.03)
- 駿河総合の大型2投手をチェックしてきました!(2021.03.05)
- 秋季中部地区大会4日目(8月22日)~清水庵原球場レポート(2020.08.22)
- 秋季中部地区大会3日目(8月18日)~焼津球場レポート(2020.08.18)
- 秋季中部地区大会2日目(8月15日)~島田球場レポート(2020.08.15)
コメント
いつも拝見いたしております
常葉橘甲子園敗退からだいぶ経ちまして今更なんですが(^_^;)
当日は仕事でちょくちょくトイレにこもっては携帯ワンセグで経過チェックしてました(笑)
…でもさすがに最後は涙で周りからもどうしたんだと驚かれましたが
やっぱり庄司隼人を見てきた中で、一緒に野球を作っていたメンバーが多く残ったチームでしたので実際に目で見てきた愛着がありましたから…込み上げてくるものがありました
終始相手のペースで“橘野球”を出し切れたかと言えばNOだとは思いますが、やはりそれが甲子園という場所なんだなとあらためて一勝の重みを感じました
また中等部が全国に行く等橘野球にとっては後に続く楽しみもあるかと思いますが
私一個人としては、やっぱりこのチームが一つの区切りになるかなと思います
もちろんこの先も陰ながら応援はさせていただこうとは思います(^_^)
橘野球が送り出した初のプロ野球選手、庄司隼人は毎日が積み重ね…努力の日々に自分をぶつけています
今日はナゴヤではプロ初の猛打賞でした(^ー^)
打撃改造から着実に結果を出し始めています
試練を壁とも思わず今は前へ前へ自らを強く持ち突き進む姿
変わらないで欲しいと思う部分が変わらずそこに在ってくれる、それがやっぱり嬉しいです
投稿: YU- | 2010年8月18日 (水) 01時17分
YU-さん、いつも庄司(広島)についてのコメントありがとうございます。
最近の庄司は、2番に固定されるなど、確実にステップアップしている印象ですね。
常葉橘は新チームがスタートしています。秋季大会の初戦では東海大翔洋を下し、好スタートをきりました。さらに、常葉橘中は、庄司も成し遂げることができなかった全国優勝。後輩たちも、あとに続いています。
今夏の甲子園は残念な結果に終わりましたが、庄司の活躍と後輩たちに、今後も注目していきたいですね。
投稿: 栗山司 | 2010年8月27日 (金) 07時06分