« 秋季大会 三島vs富士宮北 | トップページ | オープン戦 トヨタ自動車vsヤマハ »

2010年8月20日 (金)

秋季大会 掛川工vs浜松商

★8月18日 第63回秋季高校野球西部大会 2回戦 菊川球場 晴 

チーム
浜松商 0 0 0 3 0 1 2 0 0 6
掛川工 2 1 0 1 3 0 0 0 0 7

 今年の始め、掛川工・矢部真吾監督から、こんな話を聞きました。「うちの1年生の伊藤大輔(177cm68kg、右投右打)というピッチャー面白いですよ。球のスピードは、このあたりでは速い方だと思います」。その話を聞いたあと、僕は伊藤を見たくてたまらなくなったのですが、今夏まではエースとして尾白広樹がいたため、公式戦の登板は限られていました。

 いよいよ、新チームとなり、その伊藤はエースに。秋の大会、初戦となったこの日、古豪・浜松商に対してどんなピッチングをするのか注目しました。

1008181_2

 まず、伊藤の独特なフォームに驚きました。グラブをはめている左手を大きく使い、テークバックからリリースで体が一塁側へ傾きます。同時に長い腕を存分にしならせ、威力のあるストレートに加え、変化の大きいスライダーを投げます。このスライダーは横に変化するというより、縦に落ちるもの。落差があり、一瞬、フォークかと見間違うほどでした。打者の空振りを誘うにはもってこいの球です。

 矢部監督によると、「フォームは高校に入ってきてから変わっていません。一冬の間に身長が伸び、それにともなって球に力が出てきました」とのこと。さらに、「根性があるのがいいです」と伊藤の長所として精神面の強さを挙げてくれました。

 この日は浜松商に対し、6点を失いながらも完投。中盤に浜松商打線につかまりかけましたが、粘って勝利をもぎ取ったことは大きな自信になるはずです。

 一言で言えば「荒削りで素材型のピッチャー」。それだけに今後、どんな成長を遂げていくのでしょうか。ノビシロの大きさが魅力です!

<写真/躍動感たっぷりのフォームで投げ込む伊藤大輔(掛川工)>

|

« 秋季大会 三島vs富士宮北 | トップページ | オープン戦 トヨタ自動車vsヤマハ »

静岡県西部地区」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋季大会 掛川工vs浜松商:

« 秋季大会 三島vs富士宮北 | トップページ | オープン戦 トヨタ自動車vsヤマハ »