台湾スポーツ交流親善試合が開幕!
★11月12日 台湾スポーツ交流親善試合 草薙球場 晴
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
嘉義 | 0 | 3 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
東海大翔洋 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 2 | × | 13 |
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
嘉義 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
清水東 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 |
今日から台湾スポーツ交流親善試合が始まりました。台湾から毅保家商、嘉義、西苑という強豪校が来日し、静岡各地の高校と対戦します。台湾の野球雑誌『職業棒球』が好きなHさんが草薙球場で行われた嘉義vs東海大翔洋、嘉義vs清水東のレポートを送ってくれました。
※ ※ ※
第1試合は6対6で迎えた7回に東海大翔洋が渡邉大輝、武安雄暉の2者連続本塁打を含む5得点を奪い、そのまま勝利しました。第2試合は5対2と3点を追っていた清水東が6回に3点を挙げ追いつきましたが、勝ち越すことはできずそのまま引き分けとなりました。
得点を見てもらえばわかるように、嘉義はよく打つチームでした。2試合合わせて26安打。とにかくバットが振れていて、しっかり振り切るのがスタイル。日本のような緻密さや精度の高いプレーより、身体能力やセンスを生かしたのびのびプレーが目を引きます。ベンチから応援歌を歌ったり、陽気でフリーダムな雰囲気に対戦した2校の選手たちも驚いたかもしれません。ただ、グランド整備をしてくれた選手たちに、覚えたての日本語で「ありがとうございます」と頭を下げる礼儀正しさは球児たちに共通のものでした。
明日、嘉義と試合を行う静岡と静岡市商に気をつけてほしい選手はムードメーカーですばしっこい黄瑞民、長身の左打者・陳建宏、呼び込んでしっかり叩ける蔡豪傑の3選手。他の選手ももちろん打ちますが、この選手たちが打つとチーム全体が乗ってくるので要注意です。
静岡県勢で気になったのは清水東の佐野俊貴。この選手を見るのは2回目なのですが、こんなにいい選手だったっけと驚きました。打っては4打数3安打、エラーで出塁もしたので全打席出塁。塁に出ると初球から積極的に盗塁を仕掛け、捕手の送球が逸れれば迷わず三塁へ。2打席目に打った二塁打はフルカウントから来た甘い変化球を右中間に運びました。
遊撃守備は逆シングルでの捕球がうまく、捕ってから流れるように姿勢を整えストライク送球。嘉義の選手たちがボールを捕ってから崩れた体勢のまま、肩でアウトを取ろうとするのとは対照的で、佐野はまさに「日本の高校球児」という、型を大切にしたプレーを見せてくれました。冬の間にパワーがついてくると面白いと思います。
※ ※ ※
Hさんありがとうございました! 明日、嘉義とあたる静岡と静岡市商がどんな試合を見せてくれるのか楽しみです。
<写真上/今秋県大会後から東海大翔洋の指揮をとる弓桁義雄監督(右)>
<写真下/バランスの取れた遊撃手・佐野俊貴(清水東)>
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【春季高校野球】桐陽、7回コールド勝ち 鈴野が好投を見せる(2025.04.06)
- 【春季高校野球】加藤学園の山田晃太郎が自己最速更新146キロで17奪三振!(2025.04.05)
- 【春季高校野球】静岡学園・勝俣が病を乗り越えた執念の一打で県切符!(2025.03.30)
- 【春季高校野球】袋井・髙𣘺完気、覚醒の3打点 (2025.03.29)
- 【春季高校野球】藤枝東、「流れ」を科学した劇的勝利!(2025.03.23)
「Hさん」カテゴリの記事
- 新春恒例「静岡高校野球編集部」座談会!<栗山×編集部H>(2018.01.20)
- 編集部Hが栗山に聞く! 2017年静岡野球界<大学・社会人編>(2017.01.03)
- 編集部Hが栗山に聞く! 2017年静岡野球界<高校生編>(2017.01.02)
- 静岡を巣立つ球児たち2014~青島秀一郎編・下(2015.02.13)
- 静岡を巣立つ球児たち2014~河守光王編・上(2015.01.16)
コメント
初コメントです。
いつもブログ楽しみに見させてもらっています。
自分は浜松球場で西苑対浜商、常葉菊川を観戦していました。
こちらの試合は西苑が2試合連続二桁得点の7回コールド(2試合23安打)で圧勝でした。
特に打線は圧巻で特に中軸を打った2試合で3二塁打を放った宋、日本でも全国クラスの強打者になるだろう朱、高校時代の秋山(西条→阪神)を彷彿とさせる施の3人や巨漢捕手の牛、2試合目で本塁打を放った王、強肩外野手の許の6人は圧巻でした。(まるで旧チームの浦学や九国大付を彷彿とさせていました)
いずれの選手も三振を恐れない思い切りの良いスイングなのに、選球眼も良く台湾の高校野球のレベルの高さに驚かされましたね。
投手陣も1試合目で先発した常時130後半から140前半の速球を投げたパワータイプの胡、恐らく2mは超えているであろう超大型左腕の陳立(元ブレーブス傘下の関口の様でした)など多彩な投手陣も魅力的でした。
体格も浜商、常葉の選手と比べると、下半身などに歴然の差を感じましたね…。
県勢も西部では投手力の良い浜名や聖隷なら健闘しそうですが、今日の2チームの先発を観る限り、投手力だけでも西苑との「差」は大きかったです。
ただ、今日は常葉菊川の岩本投手が投げなかった(DHとして出場)ので、もし投げていたら結果は違っていたかもしれませんが…。
明日の掛西、浜工共に苦戦すると思いますが一矢報いる試合をして貰いたいものです。
投稿: あまざん | 2011年11月12日 (土) 22時05分
詳細なレポート、ありがとうございます! 浜松商、常葉菊川の投手陣を打ちこんだ台湾パワー、衝撃的ですね。僕も、今日は掛川西、浜松工を見てきます。140キロ超のピッチャーと超大型左腕、楽しみです。
投稿: 栗山司 | 2011年11月13日 (日) 06時51分
いつもブログ拝見させてもらってます!
26日に桐蔭学園グランドで行われた
東海大翔洋VS桐蔭学園とのオープン戦で
千葉ロッテマリーンズのスカウトが翔洋高の
渡部投手を偵察に来てたとの情報を桐蔭BBSで
拝見しました。彼は小柄で、しかも右腕なので
正直プロのスカウトが彼を?との感想ですが
何か魅力を感じて偵察に来たと思われます。
現時点でMAX140㌔超えを計測してるようなので
今冬のトレーニングで145㌔超えを目標にしてるらしいです。
もし春に翔洋を観戦する機会があれば栗山さんの
感想を聞きたいですね。
宜しくお願いします!
投稿: 東海 | 2011年11月27日 (日) 20時35分
貴重な情報、ありがとうございます。
東海大翔洋の渡部投手は、中部大会で一度見ました。小柄ですが、キレ味のあるボールを投げ込んでいた印象がありますね。この冬のさらなる成長に期待しています。
投稿: 栗山司 | 2011年11月28日 (月) 20時03分