« ヤマハ、9年連続36回目の都市対抗へ! | トップページ | 『静岡高校野球2012』の目次 »

2012年6月13日 (水)

常葉菊川出身・萩原(愛知学院大)が初戦突破!

 昨日、大学選手権が開幕しました。残念ながら静岡学生リーグの大学は出場していないものの、静岡の高校を出て全国にはばたいて行った選手が多く出場しています。10年前は関甲新マニアだった知り合いのHさんが静岡出身選手のレポートを送ってくれました。

※                 ※                  ※ 

1206121

 昨日、東京ドームの第3試合は愛知学院大vs上武大でした。愛知学院大は昨年まで浜松工出身の浦野博司がエースでしたが、今春エースとなったのは常葉学園菊川出身の3年生・萩原大起。春にはMVPに輝く大活躍だったので、観戦するのを楽しみにしていました。
 萩原はもちろん、先発として登板。初回はストレートで押しましたが、球速は130後半でも重さを感じました。詰まった内野ゴロで3者凡退の立ち上がりを見せると、2回以降は変化球を交えつつ、粘りのピッチング。調子はそこまで良いように見えませんでしたが、大事な場面ではしっかり打ち取ってくるイメージでした。結果は5安打1失点完投。1失点もアンラッキーな安打や、エラーが絡んでのものだったので、エースとしての役割はしっかり果たしてチームの勝利を引き寄せました。
 印象に残ったのはフォークで、もちろん空振りも取れるし、打ち取る時にも使っている様子でした。このフォークに上武大は苦労していましたね。
 高校時代は、公式戦で実力が発揮できていないように見えた萩原。それがこんな大舞台で、得点圏に走者を置いても、落ち着いて一つ一つアウトを重ねていく大人の投手に変貌。大きな成長を見せてくれました。昨年の浦野から感じたような「エースのオーラ」を萩原からも感じました。

 愛知学院大は昨夏の県優勝投手・原崎匠人(1年・静岡高出身)もおり、春のリーグ戦から早速登板しています。しかし、昨日は萩原の好投もあり出番はなし。ノックの時や試合中にちょこちょこ見かけましたが、なんだか愛知学院大のユニフォームがやたら似合っていました。次戦での登板に期待です。

 第4試合は東北福祉大vs関東学院大で、辻本一磨(1年・飛龍出身)が楽しみでした。東北福祉大という名門において、1年生からリーグ戦に出場しているとか。しかし、パンフレットに名前は記載されているものの、直前に登録抹消となったことが、パ1206122ンフレットに挟まれていた最新の登録情報の紙に書かれていました…。東北福祉大は全国大会に出る機会が多いので、秋でも来年でもまた楽しみに待ちたいと思います。でも、辻本のノック見たかったです…。
 ただ、東北福祉大のスタメンには7番サードで勝又稔生(3年・飛龍出身)が名前を連ねていました。安打はありませんでしたが、渋く働いていたので、次戦でも勝利に貢献してほしいですね。勝又の高校時代の記事はこちらです。→http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2009/07/post-aede.html

※                 ※                  ※ 

 Hさん、ありがとうございました! そのほか、今回の大学選手権のメンバー表に名前が入っていたのは以下の選手です。静岡県勢、頑張ってほしいですね。
 国際武道大・香田将平(東海大翔洋出身)、上武大・池谷大樹(藤枝明誠出身)、創価大・久保亮輔(三島出身)、寺嶋寛大(興誠出身)、岡崎眞世人(常葉学園菊川出身)、愛知学院大・梅田恵介(静岡市立出身)、三重中京大・湧川雄平(藤枝明誠出身)、福井工大・西村燿(静清出身)、立命館大・渡邊敬介(掛川西出身)、宮本剛(浜松商出身)、小石昴幸(興誠出身)、西日本工大・早川顕一(常葉学園橘出身)。

<写真上/全国の舞台で持ち味を発揮した萩原大起(愛知学院大)>
<写真下/高校時代から野球センスが際立っていた勝又稔生(東北福祉大)>

|

« ヤマハ、9年連続36回目の都市対抗へ! | トップページ | 『静岡高校野球2012』の目次 »

大学野球」カテゴリの記事

コメント

上武大に三島高校出身の中里君がいると思います!?

投稿: 野球小僧 | 2012年6月13日 (水) 19時54分

>野球小僧さん
コメントありがとうございます。
残念ながら、今回のパンフレットのメンバー表には掲載されていませんでした。
秋は頑張ってほしいです。

投稿: 栗山司 | 2012年6月14日 (木) 21時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 常葉菊川出身・萩原(愛知学院大)が初戦突破!:

« ヤマハ、9年連続36回目の都市対抗へ! | トップページ | 『静岡高校野球2012』の目次 »