甲子園で見てほしい桒原の守備!
常葉学園菊川が5年ぶりの夏の甲子園出場を決めました。今大会の常葉学園菊川は、相手に先に得点を許したとしても、いつか逆転するだろうという、このチームならではの強さが光りましたね。春に続く甲子園では、上位進出の期待がかかります。
そんな、今夏の常葉学園菊川で、ぜひ、全国の高校野球ファンにも見てほしいプレーヤーがいます。2年生の桒原樹(182cm73㎏、右投左打)です。
センバツ大会では一塁手として出場し、センターバックスクリーンへ本塁打を放つなど活躍。すでに、2014年のドラフト候補してリストアップしているプロの球団もあると聞きます。しかし、その桒原の魅力は打撃だけではありません。甲子園で注目してほしいのは、二塁の守備です。
実は、夏前に「桒原がセカンドをやる」と聞いて驚いていました。二塁手というと、小柄なプレーヤーのイメージが強い中、桒原の場合、182センチという長身。森下知幸監督にどのような策略があるのか気になりました。
今大会を通じ、桒原を見て、一言で表現するなら、「楽しくなる二塁手」なのです。実際に球場やテレビでプレーを見た方なら分かると思うのですが、動きのすべてがダイナミック。例えば、無死一塁の場面。一二塁間の深い打球に対しては、長い脚を存分に使って打球に追いつくと、そのまま一回転して二塁へ送球。まるで、静岡にいながら、中南米の選手を見ているような感覚を覚えるのです。それでいて雑なところもなく、ハンドリングも確か。こんなスケールの大きな二塁手、なかなか高校生にいないでしょう。とにかく、今までの規格に当てはまらない選手なのです。
静岡大会では背番号「15」を背負ってきましたが、甲子園ではついに、レギュラー番号の「4」で挑みます。守備だけでなく、静岡大会では、20打球6安打1本塁打の成績を収めた打撃も必見。甲子園では走攻守の全てで甲子園のスタンドを沸かせて欲しいです。(編集部・栗山)
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 県大会出場の25校が決定!(2021.03.27)
- 練習試合 常葉大菊川vs静岡(2021.03.11)
- 三村杯、桐陽が初優勝!(2020.11.24)
- 大学野球オータムフレッシュリーグが開幕!(2020.11.21)
- 東京六大学の選手によるオンライン野球教室が開催されました!(2020.11.16)
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- 春季西部地区大会準々決勝(3月28日)~磐田球場レポート(2021.03.28)
- 春季西部地区大会2日目(3月22日)~浜岡球場レポート(2021.03.23)
- 昨夏県V右腕が聖隷クリストファー大へ進学!(2021.01.06)
- 浜松市内大会、聖隷クリストファーが初優勝!(2020.11.17)
- 浜松市内大会、ベスト4が決定!(2020.11.12)
コメント
常葉菊川の守備というと普通は3遊間とセンターに目が行きますが、確かに桒原君はファーストから移ったにもかかわらず軽快で特にゴロを芝生のある深い位置で処理するのは高校生では、なかなか見れないと思います。目の付け所が、さすがです。
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 10時57分
常葉菊川の守備は大学生か社会人を見ているみたいな攻撃的守備をしますね。
決勝戦の大西君の三塁線の守備にはビックリしました。
桒原君は肩の強さも判断力も抜群ですね。
ただ、今坂君の打撃もかなり魅力的ですよ。
甲子園では相手がビックリする様な打撃を見たいですね。
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 14時30分
新チームではショートにチャレンジさせてみるような気がします。
投稿: 予想 | 2013年8月 2日 (金) 21時30分