« 静岡を巣立つ球児たち2013~藤本大輝編・下 | トップページ | 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・下 »

2014年1月 3日 (金)

謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・上

 あけましておめでとうございます。今年も「静岡野球スカウティングレポート」をよろしくお願いいたします。
 昨年はベストナイン企画、MVP的なものも「静岡高校野球2013-2014冬特別号」でやってしまったので、お正月企画(?)として、2013年を編集部内で振り返ることにしました。

栗山 2014年一発目は一部で人気の対談企画です。 
 お正月だし、はじけ気味でいきましょう。でも一部ってどうせ2人ぐらいでしょう。
栗山 5人ぐらいから好評でしたよ。2013年は渡邉隆太郎(富士重工業)の初打ち取材から始まりましたね(渡邉隆太郎(帝京)の初打ちを取材!)。竹安大知(熊本ゴールデンラークス)、渡邉義(慶應大)と3人並んでのブルペンは壮観でした。
 豪華でしたね。あの時、渡邉義が早稲田大に入った中澤彰太を「ケチョンケチョンにしてやりますよ!」って張り切っていたのを覚えています。渡邉義も今年はケガを完治させて、活躍してほしい。そして2月には水口弥(伊豆市シニア)を初めて見て、本当に衝撃でした。野生的で、スピードとパワーがすごかった。天城だからじゃないですけど、猪のイメージ。
Mizuguchi 栗山 伊豆市シニアと静岡JYBBCとの練習試合ですね(練習試合 伊豆市リトルシニアvs静岡ジュニアユースベースボールクラブ)。僕は水口の良さを再確認しつつ、静岡JYBBCの稲角塁に惚れましたね。常葉橘で活躍した稲角航平(専修大)の弟。体はまだまだですが、身のこなしが高校生みたいだった。勝負強くて華があるし、打球が鋭い!
 2月は中学野球をよく見ました。でも、中学野球って日程がなかなかわからないんですよね。試合の情報はどんどん教えて下さい!→shizuokabb@ai.tnc.ne.jp
栗山 3月はいよいよ高校野球の練習試合が解禁。 
 浜松に来た北照、強かったなぁ。大串和弥(3年)はいい左腕だったし、吉田雄人(3年・オリックス5位)は走攻守がハイレベルな選手でした。長身左腕の斎藤綱記(2年)はドラフト候補だなって思って、動画とか撮りました。左には目がないので。でも、その斎藤と比べても、ウチの齋藤は遜色ないですけどね。
栗山 ウチの齋藤って(笑)。磐田東の齋藤誠哉(2年)ですよね? 彼のことはもう少し後に話しましょう。
 そしてセンバツ。常葉菊川があそこまで頑張ってくれるとは。甲子園だと違いますね。
栗山 桒原樹(2年)の当たってないアピール→次打席でホームランはすごかった。堀田竜也(3年)のプレーがトリックプレーか、たまたまだったのか…。常葉菊川はあの甲子園で自信をつけましたね。
 県内では春の大会で水野匡貴(静岡3年)が目立ってたんですよね(中部地区の県大会出場校が決定!)。個人的には柴崎哲治(三島3年)が良かった。フォーク、スプリットがキレキレで(東部地区大会準々決勝愛鷹レポート)。あと佐野優介(韮山3年)、佐藤圭生(御殿場西2年)なんかも印象に残ってます。東部によく行きました。
栗山 春といえば、僕は5月に礒道覚広(島田樟誠3年)を見た時にびっくりしました。21奪三振は僕の観戦歴の中でも最多(礒道覚広(島田樟誠)の21奪三振を目撃!)。その後、プロも見に来ていたようですし、神奈川大でも注目しています。
 5月は「静岡高校野球2013」の作業も大変でした。6月もしんどかった…。
栗山 でも、今年も概ね好評で頑張った甲斐がありました。庄司隼人(広島)に会えたのも嬉しかった。彼は本当に男が惚れる男。今年こそ1軍出場を果たしてほしいです。そして下旬には高校野球の抽選会があり、相当もめましたよね。島田商vs横須賀で。
 今年の島田商は土壇場で強かった。選手も揃ってたし、河井大成(3年)なんてチームの中心で、いい捕手でした。島田市内大会で島田樟誠に勝って優勝を決めた試合も印象的だったし、ベスト4に進出した年のようになるんじゃないかと思ってました。栗山さんが横須賀派だったから、どっちが勝つかで殴り合い寸前。
Goto 栗山 横須賀はエースの後藤黛(2年)はもちろん、捕手の富山武(3年)も攻守共によかったんです。
 島田商が負けて悔しかったんですが、その後、藤枝明誠戦で後藤を見て納得でした。ストレートを立ち上がりからストライクゾーンビタビタに投げてきますからね。立ち上がりがあんなにいい本格派高校生ってなかなかいません。それでまた打撃がいい。センスあるんでしょうね。
栗山 僕も11月末の練習試合を見に行きましたが、立ち上がりが素晴らしかった(シーズン最後は後藤黛(横須賀)に注目!)。球の質自体は鈴木翔太(聖隷クリストファー3年・中日1位)と遜色ないと思う。オフには体を大きくするとのことなので、また春が楽しみです。夏の話に戻ると、日大三島vs掛川西も1回戦の注目カードでした。どこが勝つか言い合ってて、じゃあどこをまず見に行くんですかってHさんに聞いたら、「下田かな」ってあっさり言われてびっくり。
 だって、藤井裕太(2年)を見たかったから(夏の甲子園予選2日目~清水庵原球場)。5月にたまたま練習試合を見て、遊撃手の露木雄太(3年)とか捕手の高野翼(3年)もよかったので。藤井は低めにいいストレート投げますよ。これも春が楽しみです。
01栗山 僕は日大三島の今村拓(3年)がやっぱり印象に残っています。スライダーで有名な投手ですが、真っすぐがよかった。打者の手元で伸びてくるかんじ。接戦の末に掛川西に負けてしまいましたが、その後のやりきったような笑顔も記憶に残りました。大学でも頑張ってほしいですね。
 焼津水産の勢いもすごかった。私、焼津水産の伊藤大智(3年)のことを「静岡高校野球2013」で“荒ぶるエース”なんて書いちゃったんですけど、夏の大会では本当に低め低めにボールがいっていて、全然荒ぶってなかった。もっと勢いで押していく投手かと思ってたら、丁寧で粘り強くて、すごくいい投球見せてもらいました。伊藤くん、ごめんなさい! でも、焼津水産は雰囲気が本当に良かったです。あと裾野の快進撃には驚かされました。浜松商に勝つとは!
栗山 東海大翔洋、富士市立も頑張りました。富士市立は投手陣が絶好調でしたね。東海大翔洋は打線も良かったし、大型右腕の杉山賢佑(1年)という逸材がデビューして今後も楽しみになりました。
 そして夏の頂点に立ったのは常葉菊川。私、桒原の二塁守備が好きでした。遠藤康平(3年)、大西優輝(3年)も上手いんですけど、彼らが大胆なプレーをできるのも榊原隆登(3年)の堅実な一塁守備があってこそでしたね。
栗山 常葉菊川の守備はハイレベルでした。その分、甲子園での鳴門戦は残念でしたが…。でも甲子園で盛り上がってた頃、僕たちはもう秋の大会に目が向いてましたね。

  対談の後半はそのうちアップします!

<写真/上から水口弥(伊豆市シニア)、後藤黛(横須賀)、今村拓(日大三島)>

|

« 静岡を巣立つ球児たち2013~藤本大輝編・下 | トップページ | 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・下 »

コメント

栗山さん、Hさん、新年明けましておめでとうございます!
本年も御ブログを非常に楽しみにしています。
対談の後半も楽しみです。
出来れば早めにアップしてください(笑)お願いします!
話は変わりますが年末にTVにちょっとだけ出ていたこの選手のことってご存知ですか?
このサイトや静岡高校野球の本では見かけたことがなかったのですが
存在を知って非常に楽しみな選手だと思いました。
今後は是非この選手も追っかけてください(笑)よろしくお願いします。
今年も御ブログのご健勝をお祈りいたします。では。

http://www.youtube.com/watch?v=0HTssxOuT5w

投稿: | 2014年1月 4日 (土) 01時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・上:

« 静岡を巣立つ球児たち2013~藤本大輝編・下 | トップページ | 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・下 »