« 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・上 | トップページ | 室内椋耶(富士学苑)、相川天河(横浜)に会ってきました! »

2014年1月 6日 (月)

謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・下

 先日の編集部対談の続きです。上編で、中学野球の試合情報を教えてくださいと募集したところ早速ご連絡をいただいて、編集部Hは特に感激していました。ありがとうございます!

Seiya 昨秋は個人的に磐田東と御殿場西に期待していたんですけど、残念ながら東海大会出場はならず。でも地区大会の齋藤誠哉(磐田東2年)のノーヒットノーランはすごかったですよ(秋季西部地区大会3日目~浜北球場)。あの投球されたら打てるチームはありません! でも、夏の大会初戦では緊張からか、ストライクが入らなかったんです。その試合のことも、栗山さんが県外出身球児のインタビューで行った時に聞いてほしかったです。
栗山 Hさん、秋に齋藤を5回ぐらい見に行ってましたよね? 自分で聞けばいいのに。磐田東でいえば、僕は143キロ右腕の鈴木博志(2年)にも期待してます。野球に対して真摯で、真面目。昨秋はふるわなかったけど、春にはやってくれると思いますよ。180cmクラスの投手が左右で揃って、2人とも140キロ出るとかすごいですね。
 今の2年生の県内最速は木村聡司(常葉橘)の144キロですか。彼は昨秋、本格的に投手復帰。東海大会直前に見た時に別人のように良くなっていてたまげました。故障もあり、東海大会では精彩を欠きましたが、今年も絶対見逃せません。
Nakaizumi栗山 今年は野手もいいですよね。冬号の表紙を飾ってくれた桒原樹(常葉菊川2年)を始めとして、中泉圭祐(日大三島2年)、鈴木悠矢(富士市立2年)、森亘平(三島2年)、岸山智大(静岡2年)、佐藤竜馬(飛龍2年)、前橋仙一(駿河総合2年)などなど。
 前橋って私は高崎健太(常葉菊川→専修大)みたいだなと思ったんですが(秋季中部地区大会2日目~清水庵原球場)、栗山さんは中澤彰太(静岡→早稲田大)っぽいって言いますね(静岡市内大会2日目~西ヶ谷球場)。その2人だとだいぶ印象が違います。
栗山 どっちにしろいい選手なのは確か。前橋の加速がすごい走塁は一見の価値があります。好打者として國松歩(静岡商)の名前も上がりますが、僕を含め、まだ投手・國松をあきらめきれないファンも多いんですよね。國松が本当に投手をやらないのかと気にしている監督さんたちも多いし。その國松が打者として活躍した10月の高校野球は東海大会で静岡と静岡商が勝ち進んで、W出場を期待しちゃいました。両校準決勝敗退でちょっと落ち込みましたが、ドラフト会議でまたテンションが上がりました。
Syota  鈴木翔太(聖隷クリストファー3年)の中日1位にはビックリ。
栗山 今年苦しんでましたからね。でも、夏には復活の兆しが見えた。僕、ドラフト当日に選手のところに行ったのは初めてだったんですが、指名された瞬間のあの感動は忘れられません(鈴木翔太、ドラフト1位でプロへ!)。新人合同自主トレも見に行きたいな。
 ドラフトでは県内出身では浦野博司(セガサミー・日本ハム2位)や岩崎優(国士舘大・阪神6位)が指名されたのも嬉しかった(ドラフト候補・浦野がオープン戦で好投!東都大学リーグ2部で静岡勢が頑張ってます!)。来年は県内高校生が2人ぐらい指名されてほしいですね。
栗山 また盛り上がりたいです。そういえば、Hさんは10月に九州行ってましたよね。
 ああ…。ドライブに行きました。1000キロ以上走って楽しかったです。
栗山 ファーム選手権を見に行ったんでしたっけ。
 イヤミ? 大瀬良大地岩本喜照が見たくて九州共立大の試合に行けば雨天中止、竹安大知がいる熊本ゴールデンラークスはその時期オープン戦なし、武安雄暉がいる九州東海大は試合なし、広島の庄司隼人が見たくてフェニックスリーグに行けば2日連続雨天中止! まあ、馬刺は食べられたのでいいんです。阿蘇山のロープウエーも運行休止でしたけど。
栗山 疫病神ですね。でも、今年も九州の大学に入る選手がいるようなので、よろしくお願いします。Hさんは夏目旭(浜北西→至学館大)と増田友輔(科学技術→愛知工業大)の顔を見てくるって張り切ってた時も雨天中止でしたよね…。ところで、昨年は12月に初の冬号を出しました。
Kuwahara 冬号の取材では野村亮介(三菱重工横浜)に会えたことが嬉しかった(三菱重工横浜・野村亮介の取材に行きました!)。彼は今年やりますよ。
栗山 野村も指名されてほしいな。冬号も概ね好評でしたし、今年もやれたらやりたいですね。2014年の目標はどうしますか。
 私は回転寿司40皿球児発見と好左腕発掘。こんなに左腕に興奮するのは、私か中日スカウトかってぐらいですね。
栗山 確かに。お勧め左腕は?
 もはやファンの齋藤を筆頭に、佐藤圭生(御殿場西2年)、久郷太雅(沼津東1年)、中川雄太(浜松南2年)あたりですかね。打席にも注目したい選手たちですよ。あと、日大国際関係学部の青山和樹(2年)も好き。河合竜誠(浜松シニア)も伸びてほしいな。見たい選手ならもっといます。
栗山 僕の目標はポスト鈴木翔太発見。中学野球を地道に探したいです。あとなんか新しいことやりたいな…。注目してるチームとかありますか?
 私は秋に見た浜松商が印象に残ってますね。打線がいいと思います。伊奈堂(1年)の元気の良さとか、4番の内山頼人(2年)の4番っぽさとか。エースの増田純一(2年)も制球が良くて投球が丁寧。
栗山 僕は静清。ベテランの坪内一哲監督が就任2年目を迎えます。坪内監督から「全てにレベルアップしている」とも聞きましたし、秋の大会では山口勝大(1年)という素晴らしい投手が出てきた。彼の成長も楽しみです。
 私は静清だったら長嶋萌(2年)と木村寿貴(2年)が好き。試合を引っ掻き回すプレーができる選手たち。
栗山 そういえば、昨年末に新聞にスポーツテストで満点を取った高校生の名前が載りました。野球部員もけっこういましたが、僕が驚いたのは、Hさんが半分以上の選手を知っていたこと。僕もそれなりに詳しいつもりですけど、いきなり「ユウジロウがいる! アカバネも身体能力高いんでしょうね」とか話しかけられても困ります(笑)。
 急にその話ですか。工藤祐二朗(韮山2年)は韮山で1年からレギュラーを張るいい選手ですよ。でもいい選手止まりじゃ困る。もっと活躍してほしいし、それができる選手。赤羽俊哉(沼津東1年)は1年生大会の時に動きが良くて名前を覚えました。あの時久郷に惚れて、馬渕郁也(沼津商1年)も気になって…。話し出すと止まらない。でも、私は静岡出身ではないので歴史や少し前の選手は全然知りませんよ。そのへんは栗山さん頼みです。
栗山 持ち上げますね。とりあえず、今年も「静岡高校野球」編集部は守りに入らず、攻めの姿勢でいきたいですね。
 売上とか考えないで好きな内容で作れるのが自費出版の唯一にして最大のメリットですからね。じゃあ、私の好きな選手を50人ぐらい紹介するページでも作りますか。
栗山 僕が知らない選手が40人ぐらいいそうなので勘弁して下さい!

 新年から編集部内の雑談にお付き合いいただきありがとうございました! 

<写真/上から齋藤誠哉(磐田東)、中泉圭祐(日大三島)、鈴木翔太(聖隷クリストファー→中日)、桒原樹(常葉菊川)>

|

« 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・上 | トップページ | 室内椋耶(富士学苑)、相川天河(横浜)に会ってきました! »

静岡県の高校野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・下:

« 謹賀新年! 2013年を振り返る編集部栗山×H対談・上 | トップページ | 室内椋耶(富士学苑)、相川天河(横浜)に会ってきました! »