明治神宮大会レポート③
明治神宮大会第4日目。昨日の第4試合は道都大と上武大が対戦しました。
両チーム、合わせて6名の静岡県出身選手がベンチ入り。なかでも今大会、どうしても見たかったのが三島(現知徳)出身の柴崎哲治です。高校3年夏にはスプリットを武器にチームを県ベスト8に導いた本格派。大学入学後、順調に成長していると聞いていたので登板を期待していました。 試合は1点を争う緊迫した展開で進みます。道都大は5回に1点を挙げると、エースの黒川雄太朗が上武大相手に気迫のこもった投球を見せ、8回まで無得点に抑えます。
迎えた9回、上武大は9回一死からタイムリーで同点とすると、なおも勝ち越しのチャンス。ここで打席に飛龍出身の小豆澤誠を迎えます。この日の小豆澤は第1打席で落ちる変化球をライト前にもっていくなど、バットが振れている印象がありました。しかし、ピッチャーが右から左に代わったことで、代打が起用されます。
アナウンスを聞いて驚きました。小豆澤に代わり、浜松学院出身の林祥隆が打席に向かいます。高校時代は好投手・山中隆平とバッテリーを組み、強肩強打のキャッチャーとして注目を集めましたが、3年夏は初戦敗退。大学ではその時の悔しさをバネに4年間、必死で頑張ってきた苦労人です。
その初球、相手投手が投じたボールが暴投となり三塁走者が還ってきます。すると、今度は道都大ベンチが動きます。3番手で柴崎がついにマウンドへ。
林は柴崎からサードゴロを放ち、三塁走者が生還。計2得点に絡む活躍でチームの逆転勝利に貢献しました。
一方の柴崎は打者2人を内野ゴロに抑える上々の全国デビューを飾りました。高校時代よりも下半身が大きくなり、体全体を使った躍動感たっぷりのフォームから力強い球を投げ込みました。球速は初球に140キロをマークすると、その後もコンスタントに140キロ台前半のスピードを表示。また、得意のスプリットも織り交ぜるなど、大舞台で持ち味を発揮しました。
スタンドで観戦した知徳の初鹿勲前監督は「早稲田とも対戦させたかったけど、残念だったね。でも、柴崎は良かった。もう少し、球速が上がれば、プロも狙えるんじゃないかな」と褒めていました。
また、同じく三島出身の下田拓海は、大会前に足を捻挫した影響でベンチスタート。4回から出場しましたが、惜しくもサードゴロ、ファーストゴロに終わりました。
道都大は、上記の2人以外にも知徳出身の平山泰聖、森亘平がベンチ入り。さらに、来年は、夏の静岡を沸かせた村中克晃も入学します。
来春、今度は全日本大学選手権で会えることを楽しみにしています。(編集部・栗山)
上武大・林のコメント
「部員211名の代表として出ているので恥ずかしいプレーができないという思いで打席に立ちました。この4年間はつらいことの方が多かったです。でも、最後にこういう舞台に立てて良かったなと思います。(相手投手が柴崎について)同じ静岡県出身選手として負けたくなかったです。」
<写真上/
「自分が全国大会に出場することで浜松学院の名前を広めたかった」という林祥隆(上武大)>
<写真中/山本文博監督が「何としても全国の舞台を経験させてあげたかった」という柴崎哲治(道都大)>
<写真下/この秋はベストナインを獲得した下田拓海(道都大)>
| 固定リンク
「大学野球」カテゴリの記事
- 【静岡県知事杯】ヤマハが4連覇&プロ注目・林京平(日大国際)が好投!(2025.03.10)
- 駿河台大・戸田純太(静岡商出身)が挑む飛躍の2年目!(2025.02.21)
- 【大学野球オータムフレッシュリーグin静岡】加藤学園が法政大相手に善戦(2024.11.18)
- 「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」が開幕しました!(2024.11.15)
- 「第7回大学野球オータムリーグin静岡」パンフレット先行発売のお知らせ!(2024.11.07)
コメント