静岡を巣立つ球児たち2015~三輪泰征編・上
4年目を迎えたオフ企画、「静岡を巣立つ球児たち」。「静岡高校野球」編集部が卒業後も野球を続けることが決まっている高校3年生たちに会いに行きます。今回はパワーヒッターとしてプロも注目した三輪泰征(静岡学園)。卒業後は京都産業大に進学する三輪のインタビューを2回にわたってお届けします。
---------------------------------------------------
★全国では勝って当たり前のチーム
三輪泰征は6歳の時、兄・一征 (現静岡産業大)と一緒に野球を始めた。浜松ホークスを経て、小学4年時に「硬式でプレーしてみたかった」と浜松南リトルに入団。最後の大会では全国3位という好成績を収めた。
「リトルの時は、ほんとに周りが凄くて、ついていくだけで精いっぱいでした」という三輪。最終学年になった時は以下のような選手達で戦った。今、振り返ると錚々たるメンバーが集まっていた。この7選手のうち、その後3選手が甲子園の土を踏んでいる。
1番・菊池恒太(早稲田実)
2番・大内信之介(東大阪大柏原)
3番・和久田光輝(静岡商)
4番・鈴木太郎(静岡高)
5番・鈴木嘉基(静岡高)
6番・渡邉翔太(浜松商)
7番・三輪泰征(静岡学園)
・
・
・
「中学、高校で自分がチームのトップの立場になっても、アイツらがいると思ったので驕ることはなかったですね。みんな技術的にも凄かったですし、大事な場面で結果を出してきました。3番の和久田なんて、ホームランを打たない日はないくらい、ずっと打っていて。最後は全国3位でしたが、そこで終わるとは思わなかったくらいで。全国では勝って当たり前のチームでした」
三輪はそんなタレント揃いの中で力をつけ、最後はレギュラーを掴んだ。
コーチからは常に「小さくまとまるな。スケールの大きな打者になれ」と言われ続けたという。
「バットに当てにいく打撃をすると怒られていました。それが、後になっていきてきました」
★西尾監督の打撃指導で成長
三輪は中学1年夏まで浜松南リトルでプレーし、秋からは軟式に舞台を変える。小学生時代に硬式を握った選手が中学では軟式へ。珍しいケースだが、そこには曳馬中・西尾隆広監督の存在があった。 西尾監督は浜松商の3番打者として甲子園で活躍した実績を持ち、中学の教員となってからは独自の理論と戦術で赴任したチームを次々と強化していた。
三輪はリトルで結果を残しただけに、軟式に戻ることに若干の抵抗を感じていたが、父・貞司氏の「西尾監督の下で育てたい」という思いもあり、曳馬中でプレーすることを決めた。
「西尾先生の野球はすべてが緻密でした。例えば、牽制でも何種類もパターンがあって。牽制と走塁練習だけで1日の練習が終わることもありました」
三輪は入部早々の1年秋からレギュラーとして出場。西尾監督の「より多くの打席に立たせたい」という考えで、トップバッターを務めた。
「最初は硬式に慣れていたので、軟式を打つと、ボールが潰れてしまうっていう感覚があったんですが、西尾先生からじっくり、時間をかけて教えてもらいました」
時には練習後、西尾監督の自宅まで行き、夜遅くまでマンツーマンで打撃レッスンを受けることもあった。
「かなり振りましたね。『常にヘッドを走らせろ』って言われて。速いスイングで、ワンハンドになってもいいから、前で振れと。けっこう言い回しが独特でインコースにきたら『はぶけ』とか。『はぶけ』ってどういうことなんだろうって思って。やっていくうちに、だんだん理解できるようになっていきました」
3年春の県中学選抜大会ではベスト4進出。県内で注目される選手に成長した。
★「静学」で勝負する!
中学3年の夏の大会が終わり、三輪は悩んでいた。打撃センスとパワーを兼ね備える逸材。当然、多くの強豪校からの誘いがあった。
「本当にどうしようか迷っていました」
そこで、ある日、地元・浜松球場で行われた秋の県大会準決勝を見に行くことにした。 カードは静岡高と静岡学園。静岡学園は1点差で敗れたが、その野球スタイルに惹かれた。
「静岡学園の赤塚(宣貴)監督と、西尾先生に重なるところを感じて。監督が選手を動かしているっていうところが似ていました。すごいキビキビしていて元気も良くて、泥臭いところもいいなって感じました」
一気に静岡学園への進学に傾いた三輪に、赤塚監督も熱意をもって接してくれた。
「『ファーストのポジションを空けて待っている』と言われて。これはもう行くしかないと思いました」
静岡学園で甲子園に行って、プロへ。そんな大きな夢を三輪は抱いた。
ところが翌春、いざ入学すると、グランドに赤塚監督の姿はなかった――。
---------------------------------------------------
「静岡を巣立つ球児たち2015~三輪泰征編・下」は近日中に更新します!
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【春季高校野球県大会】打たせて取る新星 浜松商・山口祐誠、静高撃破の立役者に(2025.04.26)
- 【春季高校野球県大会】日大三島・小川秋月、今季初先発で完投勝利!(2025.04.20)
- 【春季高校野球県大会】浜名が主将・井岡の活躍でシード獲得!(2025.04.19)
- 【春季高校野球】桐陽、7回コールド勝ち 鈴野が好投を見せる(2025.04.06)
- 【春季高校野球】加藤学園の山田晃太郎が自己最速更新146キロで17奪三振!(2025.04.05)
「静岡を巣立つ球児たち」カテゴリの記事
- 静岡を巣立つ球児たち2021~野ヶ本英典(磐田東→近畿大)(2021.03.31)
- 静岡を巣立つ球児たち2021~小林亮太(清水桜が丘→皇學館大)(2021.03.30)
- 静岡を巣立つ球児たち2021~内海壮太(御殿場西→法政大)(2021.03.29)
- 静岡を巣立つ球児たち2020~鈴木健介(松商学園→専修大)(2020.03.31)
- 静岡を巣立つ球児たち2020~森田健介(静岡市立→明治大)(2020.03.08)
コメント