« 静岡を巣立つ球児たち2015~三輪泰征編・下 | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2015~河合毅弥編・上 »

2016年1月24日 (日)

クラブチームから「二刀流」でプロを目指す、その正体とは…

 浜松ケイ・スポーツBCにプロを目指している選手がいるということで会ってきました。それも、「二刀流」で…。 
 中嶋涼太、今年入団2年目を迎えます。(『静岡高校野球2016早春号』の「静岡注目選手名鑑」でも取り上げた選手です!)
 この中嶋、なかなかの経歴の持ち主です。 
01241 横浜創学館(神奈川)時代、2年夏の準決勝で先発のマウンドを踏み、3年春の関東大会では2回戦の青藍泰斗(栃木)戦で完封勝利。延長11回を一人で投げ抜く快投でした。
 当時から180センチを超える左腕で、最速は143キロをマーク。当然、プロのスカウトも目を光らせていたそうです。
 中嶋はその後、八戸学院大に入学。1年時は投手として投げていたものの、制球難に苦しみ、野手に転向します。持ち前の打撃センスと50メートル6秒0の俊足を生かし、3年春にレギュラーに定着。秋には「1番センター」で明治神宮大会出場に貢献します。
 そして、4年秋にはベストナインを獲得しました。
 大学時代の一番の思い出は、3年春に富士大・多和田真三郎(西武ドラフト1位)からライトスタンドに本塁打を放ったことだと言います。
「その頃、膝の故障で入院して、復帰一戦目で打ったホームランです。注目されているピッチャーから打てて嬉しかったですね」
 
 浜松ケイ・スポーツBCには中村好志部長から誘われて入団を決めたそうです。
「4年春までプロ志望で社会人はあまり考えてなくて。プロが難しいって分かってから社会人を探していたところに中村さんから声をかけてもらいました」

 1年目の昨季、シーズン前半は外野手として出場。高校、大学の先輩、秋山翔吾(西武)を彷彿とさせる外野の間を抜くシュアな打撃で、すぐにチームに欠かせない存在となります。一方で6、7月くらいから投手に挑戦することに。本格的に投げるのは大学1年生以来だったそうです。
「中村さんから言われた時には、最初エッて思いましたが、元々ピッチャーはやりたかったので」
 中嶋はすぐに140キロ台をマーク。10月のエディオンカップではヤマハ発動機相手に5回2失点の好投を見せます。
 そんな中嶋に対し、中村部長は投手としてプロを狙えると太鼓判を押します。
「中嶋のボールは140キロ台そこそこでも、打者に恐怖感を与えるボール。球の回転が違います」
 実際、この日、軽いキャッチボールを見せてもらうと、球に独特の重量感があり、相手のミットにズドンときます。これが内角にビシビシきたら、ちょっと簡単に打ち崩せないでしょう。本人が「僕の球をキャッチャーが捕るのを嫌がるんです(笑)」というのも頷けます。
 
01242 現在、中嶋は不動産関係の会社に籍を置き、忙しい時には20時から21時くらいまで仕事をこなしているそうです。その後、野球の練習を約2時間ほど行うという生活。取材日も、僕と話し終わると、すぐにスーツに着替え、外回りに向かいました。
 決して、楽とは言えない道ですが、本人が目指すのは、あくまでプロ野球の世界。そのためには今年、どうしても春先から活躍が求められます。
「今年は企業チーム相手に投げてアピールしていきたいです」
 チームには左投手がいないため、出番は必然的に増えるはず。また、投げない日は外野手で出場。企業チームではありえない「二刀流」という武器で、どんどんアピールして欲しいと思います。(編集部・栗山)

◆中嶋涼太(なかじま・りょうた)
1992年10月24日生まれ、神奈川県横浜市出身。6歳で野球を始め、「戸塚シニア」で投手と野手を兼任。横浜創学館では2年夏に県ベスト4、3年春に関東大会ベスト4進出。八戸学院大では3年秋に明治神宮大会に出場。その後、浜松ケイスポーツBCに入団。昨年は1年目ながら東海クラブ選手権で最優秀選手賞を獲得した。181cm82Kg、左投左打。

|

« 静岡を巣立つ球児たち2015~三輪泰征編・下 | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2015~河合毅弥編・上 »

社会人野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラブチームから「二刀流」でプロを目指す、その正体とは…:

« 静岡を巣立つ球児たち2015~三輪泰征編・下 | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2015~河合毅弥編・上 »