練習試合 常葉菊川vs飛龍
★3月10日 練習試合 常葉菊川グランド 曇
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
飛龍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
常葉菊川 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | × | 5 |
(飛)杉山、佐藤蓮-速水
(常)瀬沼、木野、鈴木-米澤
▽本塁打=若松(常)
▽二塁打=秋葉(飛)、坂本(常)
いよいよ、待ちに待った高校野球の対外試合が解禁となりました。
早速、今日は常葉菊川と飛龍の練習試合を見てきました。
まず、飛龍は左腕の杉山京吾(2年)が素晴らしい投球を披露してくれました。6回を無安打に抑える快投。打者の手元で伸びるストレートに緩い変化球を交えて、強打の常葉菊川打線を翻弄しました。独特の投球リズム感を持ち、狙ったところに完ぺきにコントロール。そのままセンバツで投げていたとしても不思議ではないと感じたほどの完成度でした。
打線では、5番の佐藤蓮(2年)が1打席目にレフト前安打を放つと、3打席目はレフトフェンス際ギリギリまで持っていくレフトフライ。あらためて、飛距離を出せるスラッガーとして魅力を感じました。 一方、常葉菊川は2番手で登板した木野拓馬(2年)が任された4イニングをピシャリと抑えました。180センチを超える長身の右サイド投手。先日、練習に伺った時から気になっていました。昨秋までオーバーで投げていたそうですが、腕を下げてから急成長したとのこと。ヒジが柔らかく使え、リリースからフィニッシュまでが凄く大きく見えます。ストレートは浮き上がってくる感じで、初対戦だと、ちょっと打ち崩すのは困難なタイプ。打者が、どうしても一瞬、タイミングが遅れ、差し込まれるケースが多くありました。この春から夏にかけて、常葉菊川の秘密兵器になりそうです。
また、プロ注目の栗原健(2年)は「1番センター」で出場。4打数無安打に終わりましたが、今日は守備で魅せてくれました。5回、左中間に上がった打球に対し、一直線に走ってキャッチ。一歩目の速さと、打球に入るまでの猛烈なスピードはやはり別格です。
なお、試合は常葉菊川が7回に代打・坂本章善(2年)の3点タイムリー二塁打で先制。さらに、8回には5番・若松弘樹(2年)がライトフェンス越えの2ラン本塁打を放ち、練習試合初戦を勝利で飾りました。(編集部・栗山)
| 固定リンク
「静岡県東部地区」カテゴリの記事
- 練習試合 桐陽vs富士宮東(2022.06.03)
- 県大会出場の37チームが決定!(2022.04.09)
- 春季東部地区大会4日目(4月2日)~富士球場レポート(2022.04.02)
- 春季東部地区大会1日目(3月25日)~愛鷹球場レポート(2022.03.25)
- 三島南・植松麟之介が順調な仕上がり!(2022.03.14)
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- プロ注目左腕・原崎翔陽(駿河総合)の大会前、最終登板を取材!(2022.07.02)
- 常葉大菊川、練習試合で快勝!(2022.06.25)
- 定期戦 袋井vs袋井商(2022.05.21)
- 掛川市内大会が開催されました!(2022.05.15)
- 常葉大菊川が注目対決を制す!(2022.03.27)
コメント