リトルシニア関東秋季大会&クラストカップレポート
昨日は、愛鷹球場でリトルシニアの公式戦3試合が開催されました。関東秋季大会の2試合だけだと思って球場に向かったのですが、雨で試合日程がずれていたことで、3試合目にクラストカップが組み込まれていました。おかげで、楽しみな投手を発見できました!
<関東秋季大会(全国選抜大会予選)2回戦>
静岡裾野シニア 8-4 瑞穂シニア
世田谷西シニア 5-1 静岡蒲原シニア
<クラストカップ準々決勝>
沼津シニア 1対0 静岡裾野シニア
第1試合は瑞穂シニア(東京)と静岡裾野シニアが対戦。勝てば全国大会への道が開けるという大一番です。静岡裾野シニアは序盤に守備エラーなどで失点を重ねます。
そんな重苦しい雰囲気を破ったのが4番の加藤祐作でした。1点を追う4回、1死満塁から左中間へタイムリー二塁打を放ちます。ボールの待ち方に雰囲気があり、パワーも十分。試合後、松川良監督も「期待している選手。あのくらいはやってくれると思っていた」と、主砲を一撃を喜んでいました。
投げてはエースの藤井輝が尻上がりに調子を上げて、4回から7回まで無失点に抑える好投。右のパワーピッチャーの藤井は、上半身と下半身のバランスが決まった時の低めのストレートに光るものがありました。
続く第2試合は注目の左腕・高田琢登を擁する静岡蒲原シニアが登場。しかし、強豪・世田谷西(東京)に1対5で敗れ、2年連続の関東秋季大会優勝はなりませんでした。
高田は2回にバッテリーミスなどが絡んで一挙5失点。それ以外のイニングは無失点に抑えただけに、悔やまれる1イニングとなりました。ただ、素材の良さは間違いなし。腕が体に巻き付つきながらムチようにしなり、下半身にも粘りがあります。ホップするようなストレートが低めに決まれば、さすがの世田谷西打線も手が出ませんでした。
そして、大会は変わり、第3試合。沼津シニアの右腕・大村善将が静岡裾野シニア打線を完封しました。リリース時のみに力が入る理想的なフォームで、腕の振りが速いのが特徴。打たせて取る投球で凡打の山を築きました。第1試合とはメンバーを入れ替えたとはいえ、静岡裾野シニア打線を抑えたのは立派。将来性のある投手をまた一人、発見できました!(編集部・栗山)
<写真/上から全国大会出場に近づいた静岡裾野シニアナイン、逆転タイムリーを放った加藤祐作(静岡裾野シニア)、打っても2安打とセンス抜群の高田琢登(静岡蒲原シニア)、安定感のある大村善将(沼津シニア)>
| 固定リンク
「中学野球」カテゴリの記事
- 軟式クラブチームの有望株をチェック!(2023.08.14)
- 【シニア日刊スポーツ杯】静岡裾野シニアが2年ぶり優勝&静岡蒲原シニアの大器をチェック!(2023.08.07)
- 【静岡県中学親善大会】島田選抜が優勝!(2023.08.03)
- 静岡県中学親善野球大会が開幕!(2023.08.01)
- 【ジャイアンツカップ】静岡裾野シニアが県代表を決める!(2023.07.03)
コメント