県内の高校で女子野球部誕生を願う
昨日は学童野球の県王者を決める第20回県学童軟式野球選手権大会を取材してきました。この大会は県の5大大会で優勝したチームが出場。今年は黒石野球クラブ、桜木野球少年団、リトルジャイアンツ、細江野球スポーツ少年団の4チームで争いました。
この年代で県トップレベルのチームが集まる大会。特徴的だったのは、4チーム中、2チームで女子がエースを務めていたことです。
桜木野球少年団の漢人茉彩は「中遠ヤングガールズ」の一員としても、全国ベスト16入りに貢献した右腕。兄・友也(現常葉菊川)にそっくりな(というか全く同じ)、腰を捻ったフォームから、勢いよく腕を振り抜きます。球速はすでに100キロを超えるということで、ストレートに伸びもあり、マウンドさばきも堂々としていました。小松康彦監督によると、幼稚園の頃から、兄にくっついて、練習にきていたそうです。「フォームについて、私はほとんど教えていません。幼い頃から兄を真似して投げているんだと思います」。準決勝では優勝した黒石野球クラブに敗れましたが、素質の片鱗は見せてくれました。
小澤拓馬(現日大国際関係学部)、小澤怜史(現ソフトバンク)など、近年、好選手を輩出するリトルジャイアンツのエースも女子でした。関優莉渚。父・孝浩さんはかつて日大三島で甲子園にも出場し、1年生ながら聖地のマウンドを踏んだ経験を持っています。そんな父から教え込まれたのでしょう。漢人よりも小柄ですが、三塁側見るとフォームがすごくきれい。見本にしたいくらいバランスがいいです。準決勝では1失点で完投。こちらも将来が楽しみです。
この日の2人のように、ここ数年、小学生、中学生世代での女子選手の活躍は目覚ましいものがあります。ただ、残念なことに、県内の女子選手が高校まで野球を続けようと思った場合、その受け皿となるチームがないのが現状です。どうしても、県外の強豪チームに進むしかありません。
県内に1チームでもいいので、女子野球部が創部されれば、静岡の野球界の活性化につながると思います。僕も彼女たちの成長を見ていきたいので、何とか実現してほしいです。(編集部・栗山)
<写真上から漢人茉彩(桜木野球少年団)、関優莉渚(リトルジャイアンツ)>
| 固定リンク
「女子野球」カテゴリの記事
- 東海大静岡キャンパスに女子硬式野球部が誕生!(2023.06.07)
- 翔洋女子硬式野球部の新コーチに露木暢氏が就任!(2022.04.06)
- 名将・中村順司氏が東海大翔洋女子野球部を臨時指導!(2020.12.26)
- 球音を待つ静岡人⑥~漢人茉彩(京都両洋)(2020.05.11)
- 東海大静岡翔洋が女子野球部の創部へ!(2020.01.19)
コメント
リトルジャイアンツの関投手は小澤兄弟同様に監督さんのご指導の賜物でしょう。
投稿: ブー父 | 2016年11月29日 (火) 12時01分