静岡高校野球2016

2016年6月20日 (月)

『静岡高校野球2016』の取り扱い書店についてのご案内

2016
 明日21日、いよいよ『静岡高校野球2016夏直前号』が発売となります。今年は以下の書店さんで取り扱っていただけることになりました。(県内の書店さんでは、今日から店頭に並んでいるところもあるかもしれません!)

<東部地区>
戸田書店富士店/岳陽堂書店/富士戸田書店富士宮店/静岡谷島屋松岡ショップ/あおい書店富士店/マルサン書店富士店/静岡谷島屋富士宮ショップ/富士江崎書店/TSUTAYA本吉原店/グロスアミュゼ富士宮店/未来屋書店富士南店/夢屋書店アピタ富士吉原店/BOOKSランケイ社/マルサン書店仲見世店/三島ブックセンター/文盛堂書店/戸田書店函南店/戸田書店御殿場店/戸田書店沼津店/吐夢書店/文教堂大仁店/くまざわ書店三島店/マルサン書店サントムーン店/TSUTAYAすみや三島店/戸田書店リブレ裾野店/TSUTAYA函南店/ブックランドアピタ大仁店/TSUTAYA沼津学園通り店/TSUTAYA御殿場店/マルサン書店駅北店/TSUTAYAすみや函南店/吐夢書店サントムーン店/マルサン書店イシバシプラザ店/夢屋書店ピアゴ香貫店(順不同)  

<中部地区>
焼津谷島屋登呂田店/焼津谷島屋大富店/いろは堂宮川店/藤枝江崎書店駅南店/宮脇書店藤枝店/ツタヤ相良店/島田書店花みずき店/TSUTAYA藤枝瀬戸新屋店/焼津谷島屋アピタ島田店/未来屋書店焼津店/夢屋書店焼津店/戸田書店藤枝東店/藤枝江崎書店BIVI店/夢屋書店ピアゴ榛原店/吉見書店竜南店/柏屋書店/静岡谷島屋高松店/静岡谷島屋呉服町店/江崎書店小鹿店/江崎書店パルシェ店/すみや平和町店/静岡谷島屋曲金ショップ/戸田書店城北店/江崎書店イトーヨーカ堂静岡店/戸田書店静岡本店/静岡谷島屋新流通店/夢屋書店アピタ静岡店/吉見書店長田店/MARUZENジュンク堂新静岡店/谷島屋マークイズ静岡店/TSUTAYAすみや静岡本店/シミズブックス/TSUTAYA 村松原店/TUTAYA清水辻店/未来屋書店清水店/TSUTAYA押切店/TSUTAYA清水春日店/戸田書店江尻台店/江崎書店ベイドリーム清水店/未来屋書店蒲原店/夢屋書店ピアゴ清水高橋店(順不同)  

<西部地区>
かわむらBOOK/明屋書店イケヤ高林店/谷島屋連尺店/谷島屋本沢合店/ブックハウス浜北/天竜谷島屋(二俣)/谷島屋浜松本店/谷島屋エキマチ店/豊文堂(三ケ日)/ブックス銀屋(ベル21内)/JACK湖西店/谷島屋さなる店/アマノ書店有玉店/谷島屋三方原店/アマノ書店高丘店/精文館書店領家店/ブックセンター豊文堂豊岡店/アマノ書店アクト北店/アマノ書店三方原店/夢屋書店アピタ浜北店/未来屋書店浜松西店/明屋書店渡瀬店/本の王国浜松西店/あおい書店さんじの店/ジャンボTSUTAYA浜松中央店/夢屋書店アピタ初生店/谷島屋イオンモール浜松店/明屋書店イケヤ湖西店/本の王国浜松雄踏店/未来屋書店浜松市野店/明屋書店イケヤ高丘店/谷島屋書店サンストリート浜北店/アマノ入野店/FAVORITEBOOKS/TSUTAYA佐鳴台店/JACK大人見店/ぶっくす三峰下石田本店/夢屋書店ピアゴ浜松泉町店/天野書店/Booksびさい堂(掛川)/三原屋書店中央店/中央堂書店/江崎書店袋井店/三原屋書店アピタ掛川店/宮脇書店掛川店/TSUTAYA袋井国本店/明屋書店イケヤ磐田東店/宮脇書店新磐田浅羽店/谷島屋書店磐田店/未来屋書店袋井店/TSUTAYAすみや磐田南店/戸田書店リブレ菊川店/精文館書店豊田町店/戸田書店掛川西郷店/谷島屋ららぽーと磐田店/三洋堂書店磐田店/佐久間・田高書店(順不同)           

<関東地区>
東京神保町・書泉グランデhttps://www.shosen.co.jp/

 ★「静岡高校野球2016夏直前号」の目次はこちらになります。
http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2016/06/2016-89f3.html
           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月15日 (水)

「静岡高校野球2016夏直前号」内容のご紹介!

06151 今日は6月21日発売の『静岡高校野球2016夏直前号』の内容を紹介します。
 今年は恒例の「注目選手名鑑100」、「注目選手に聞く10の質問」に加え、「注目監督名鑑」も作ってみました。県内の30名の監督を一挙に紹介! 選手名鑑同様、観戦のお供として読んでもらえると嬉しいです。
 また、2年後の第100回大会で主役となる期待の1年生達も2ページに渡って取り上げています。
 そして、特集は「歴史を変えろ!」と題して、戦後初、夏の3年連続甲子園出場を目指す村木文哉(静岡)、県最多本塁打更新を狙う栗原健(常葉菊川)、さらに今夏、歴史を変えようとする熱いチームに直撃しました。
  今年も1年間かけて取材したきたものを、この一冊に詰め込みました。
ページ数は60ページ、価格は650円です!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

注目選手名鑑100

注目選手に聞く! 10の質問
中川真杉(日大三島)/谷脇亮介(常葉橘)/横尾蓮太(静清)/伊藤翼咲(藤枝明誠)/川合隼人(掛川西)/井内駿佑(浜松市立)/菅沼宏紀(湖西)/星川あかり(京都外大西)

第100回大会のヒーローとなるのは!?
期待の1年生が大集合

-----------------------------------------------------

[特集] 歴史を変えろ!


戦後初、3年連続夏の甲子園へ
村木文哉は進化する(静岡高)

1957年夏 3年連続夏の甲子園を狙った男の証言
海野誠治郎(静岡高OB)
「あの時、全員に油断があったかもしれない」

県最多本塁打記録更新に挑むスラッガー
栗原健が伝説を作る(常葉菊川)

加藤学園 全国にカトガクの名を轟かせるために!
「あと一歩の挑戦」

清水桜が丘 新グランドが完成して初の聖地へ
「その一球にこだわる」

浜松西 平均スイングスピード132キロを誇る超攻撃型チームとは!?
「10点打線で甲子園へ」

藤枝東 2011年以来の勝利、そして快進撃へ
「1 勝の壁を破る」

佐久間 現校名でのラストサマーにかける熱血監督と佐久間っ子の最終決戦
「史上最大の下剋上を起こせ!」

[静岡高校野球ノンフィクション]
「青い風が吹いた夏。」
〜長泉高 17人の絆から生まれたミラクル〜

歴史の目撃者①
小田義人(東京ヤクルトスワローズスカウト)
「スカウトと選手は縁が全て」

歴史の目撃者②
石田和外(静岡朝日テレビアナウンサー)
「スタンドの振動が放送席にも伝わってくるんです」

-----------------------------------------------------

2015年夏の静岡大会準々決勝
知徳×磐田南
〜開幕戦をベンチの視点から振り返る〜

追悼 高橋三朗(元修善寺工監督)
伊豆の「名将」は人生を教えた「知将」だった

今年の夏は“監督”の采配も見逃すな!
2016注目「監督」名鑑

2016静岡県有望中学生リスト[30名]
ジャイアンツカップ予選レポート

早くも卒業生が頑張っています!
注目野球オヤジに聞く! 5つの質問

あの選手はどこへ?
昨夏静岡を盛り上げた選手たちの進路リスト(裏表紙)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<販売問い合わせ>
しずおかオンライン
電話 054-275-3335/FAX 054-275-1301
http://www.esz.co.jp/

★Amazon『静岡高校野球2016夏直前号』

https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%832016%E5%A4%8F%E7%9B%B4%E5%89%8D%E5%8F%B7-%E3%80%8C%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%8D%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4990644689/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1465948913&sr=1-1

※Amazonでは6月27日の発売を予定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

『静岡高校野球2016夏直前号』表紙が完成!

 6月21日発売の『静岡高校野球2016夏直前号』の表紙が完成しました。『静岡高校野球』が創刊して5年目。今年もできる限り、たくさんの高校野球情報を詰め込むことができました。

06091_3 表紙を見てお気づきかと思いますが、初めて女子選手も取り上げています。浜松ボーイズフレイムズ出身の星川あかり選手(京都外大西)です。そして、今年は恒例の「注目100人選手名鑑」に加え、「注目監督名鑑」まで作りました!
 特集は「歴史を変えろ!」です。今夏、新たな歴史を刻もうとする期待の選手やチームにスポットを当てました。

 今年は例年より、少し開幕が早い関係で、『静岡高校野球』も、昨年より発売日を2日ほど前倒ししました。実は発売日に間に合うのかヒヤヒヤでしたが、デザイナーさんや印刷所さんのご協力で何とか6月21日には県内の約100店の書店さんに並ぶと思います。(発売日より、少し前に店頭に並ぶこともあるかも?)

 また、アマゾンでも発売しますが、書店さんより発売日が1週間近く遅くなり、在庫も品薄になる可能性があります。県内の方は書店さんでチェックしていただけると助かります。
 なお、目次は来週アップします!(『静岡高校野球』編集部)

★販売問い合わせ先

しずおかオンライン 電話 054-275-3335/FAX 054-275-1301 http://www.esz.co.jp/
※県内の販売はしずおかオンラインさんに委託しています。お問い合わせはしずおかオンラインさんにお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

岩本喜照(九州共立大)の過去の掲載記事

Dsc_0001 明日(13日)発売の『静岡高校野球2016早春号』でも、県外で活躍する静岡関連選手として登場してもらっている岩本喜照(常葉菊川→九州共立大)。静岡高校野球編集部では創刊号の『静岡高校野球2012』から岩本喜照のインタビューを掲載し、昨夏の『静岡高校野球2015』でも大学で一回り大きくなった岩本を直撃。編集部としては、正直、岩本の名前が全国にまだまだ知られていないことに不満があるぐらいの投手です。

 ということで、岩本をまだ知らない方にはもちろん、すでに知っている方にも是非見てほしい過去の記事をアップします!

『静岡高校野球2012』 P36 あの日、上がれなかったマウンドへ。

『静岡高校野球2015夏直前号』 P56 この人に会いたい~岩本喜照

 岩本が静岡の高校野球界に鮮烈なデビューを飾った高1夏は2010年。当時、『静岡高校野球』という本はまだ誕生前でしたので、編集部ではこのブログや他メディアにて岩本を紹介していました。

 その中でも、『携帯版野球小僧』という携帯野球情報サイトで編集部Hが高1の岩本を取り上げた記事を今回、ご紹介したいと思います。2010年8月にアップされた記事です。
-----------------------
 
▼今夏の静岡大会では、1年生の活躍が目立ちました。甲子園に出場する常葉学園橘の城戸健太朗、ベスト8まで進んだ聖隷クリストファーの鈴木寛也&亀山裕輝、そして常葉学園菊川の岩本喜照。岩本は準々決勝の静岡市商戦で先発を任され見事完封。決勝戦でも、負けはしたものの、終盤に登場し、好投を見せました。
▼岩本は身長181センチという長身で、体はまだ細身ですが、1年生とは思えない落ち着いた投手です。制球がまとまっていて、大崩れはしないだろうというタイプ。130キロ前半のストレートに、カーブ、スライダーで緩急を生かします。130キロ前半とはいっても、伸びがあり、速く見えますし、体ができてくれば、スピードガンの数字もこれからどんどん上がってくるでしょう。
▼とは言いつつ、岩本の投球を見たのはテレビでのこと。実際にこの目で見てみたいと、今月4日に常葉学園菊川の練習試合を見に行くと、ちょうど岩本が先発でした。この日は愛知の強豪・東邦を相手に1失点完投。初回に1点を先制されたものの、2回以降は三塁も踏ませない、危なげない投球でした。
▼カーブは外れるボールも目立ちましたが、低めに決まるストレートに、たまに糸を引くようなすごい球が混じっていました。あのボールはちょっと手が出ませんね。完成度の高い投手かと思っていましたが、素材でも十分輝ける逸材なだけで、まだまだ発展途上です。ちなみにこの岩本、下の名前は喜照と書いて「きしょう」と読みます。覚えておいて損はない投手です。
-----------------------
 まだ全国大会に縁がない岩本。今年こそ、名前を売ってくれることでしょう!
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

「静岡高校野球2016早春号」目次紹介

2016sousyun

 1月13日発売予定の『静岡高校野球早春号』、何とか年末に校了しました。そこで今日は目次を紹介します。
 今回は「俺たち2012年世代」と題して、静岡県出身の現大学3年生を徹底的に特集しています。全国的には「大谷世代」と呼ばれている学年ですが、この代の県内出身選手も人材が豊富でそれぞれの舞台で活躍を見せています。編集部では昨年秋から冬にかけて、全国各地に飛び回り、直接選手たちに会ってきました!
 また、巻頭の「2016年静岡注目選手名鑑」では、今年見逃せない中学生、高校生、大学・社会人、全62名を紹介しています。全32ページ、価格は税込み500円です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

静岡高校野球2016早春号
CONTENTS

2016年静岡注目選手名鑑
 

-----------------------------------------------------

PICK UP PLAYER'S INTERVIEW
鈴木将平(静岡高)勝負の春へ。

CLOSE UP TEAM 2016 WINTER
富士宮西 1987年春以来の甲子園出場へ
「宮西スタイルを貫け」

浜松学院 甲子園準優勝投手・吉田道監督の野球道
「泥臭く1点を奪い、必死に守るだけ」

静岡高校野球ノンフィクション
全国制覇のために心血を注ぐ
本田仁哉(新潟・中越監督)
「静岡野球こそ、私の原点」

-----------------------------------------------------

注目の大学3年生を追え!
特集 俺たち2012年世代 

[九州で成長を続ける本格派右腕]
岩本喜照(常葉菊川→九州共立大)
「あと、2イニングの壁。」

[世代最強スラッガーの誓い]
中澤彰太(静岡高→早稲田大)
「打率4割を目指して、首位打者を獲る」

[市立沼津で競い合った2人]
小林弘郁(愛知東邦大)&今村 亮(東海大海洋学部)
「いつかプロで投げ合おう」

注目2012年世代インタビュー
宮崎 悟(日本大)/夏目 旭(至学館大)/金田周也(岐阜聖徳学園大)/武安雄暉(東海大九州キャンパス) /大井健都(立教大準硬式)/日吉達也(明治大マネージャー)

県外からやってきた2012年世代
直井大将(静岡産業大)
豪快な腕の振りから最速142キロを投げ込む怪腕 30

もう一人の2012年世代
竹安大知が号泣した日

-----------------------------------------------------

『静岡高校野球』編集部のこの人に会いたい
堀尾恵美子部長(掛川東)

静岡野球ニュース

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

<販売問い合わせ>
しずおかオンライン
電話 054-275-3335/FAX 054-275-1301
http://www.esz.co.jp/

※amazonでは1月16日の発売を予定しています。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%832016%E6%97%A9%E6%98%A5%E5%8F%B7/dp/4990644670/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1451785768&sr=1-1&keywords=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月25日 (金)

『静岡高校野球2016早春号』の表紙が完成!

12251_2 『静岡高校野球2016早春号』の表紙が完成しました!
 今回、表紙を飾るのは、鈴木将平(静岡高)です。富士在住のカメラマン・山下大輔さんに撮影していただきました。
 昨年までは年内に冬号を発売していましたが、今回はできるだけ、たくさんの情報を集めたいと、発売日を年明けに設定しました。
 発売は県内書店は1月13日頃、amazonでは1月16日頃になる予定です。
 実は、一昨日、最後の取材が終わり、もう少し、編集作業が残っている関係で、内容の詳細についてはもう少し待ってください。年明けのブログでお知らせできると思います!

<販売問い合わせ>
しずおかオンライン
電話 054-275-3335/FAX 054-275-1301
http://www.esz.co.jp/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月13日 (日)

静岡高出身・中澤彰太(早稲田大)が副主将に!

12131_2 先日、『静岡高校野球2016早春号』(1月13日発売予定)の取材で早稲田大の副主将を務めることが決まった中澤彰太(静岡高出身)に会ってきました。
 明治神宮大会のレポート(http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2015/11/post-eeb3.html)で「走っている途中に足を痛めてしまい、心配」と書いたのですが、どうやら左足首の捻挫だったようです。元気な姿を見てホッとしました。
 実は、その後の亜細亜大との決勝戦、9回に代打として出場する可能性もあったそうです。
「監督さんも自分が走れないのは分かっていたのですが、『打つだけ打ってこい』と言われて。バットを振っただけで足が痛かったのですが、4年生との最後の試合だし、何としても打ちたいと思っていました」
 しかし、前の打者で終わってしまい、中澤がバッターボックスに立つことはありませんでした。
 試合が終わり、亜細亜大の選手達が喜びを分かち合う中、中澤は先輩達から「あとは任せたぞ」という言葉をもらったそうです。
「先輩たちが成し遂げられなかった4冠を目標にしていきたいです。4年生が抜けて自分が一番、試合数的には経験しているので、伝えるところは伝えてやっていきたいです」 

 来年7月には日米大学野球選手権が草薙球場で開催されます。春に好成績を収め、日本代表として静岡に凱旋して欲しいと思います。(編集部・栗山)

| | コメント (0) | トラックバック (0)