静岡を巣立つ球児たち2016~叺田本気編・下
オフシーズン企画「静岡を巣立つ球児たち」。今年も「静岡高校野球」編集部が、卒業後も野球を続けることが決まっている高校3年生たちに会いに行きます。
前回に引き続き、叺田本気(菊川南陵3年)編です。 「静岡を巣立つ球児たち2016~叺田本気編・上」はコチラ!
---------------------------------------------------
★高校野球、最初で最後の夏
<エースは140キロを投げて、キャッチャーは県屈指の強肩。その他にも、関西出身のポテンシャルの高い選手が揃っている>
夏を前にして、菊川南陵の前評判は高くなる一方だった。ところが、実際は春に島田商に敗れたあと、練習試合で投打が噛み合わず、チーム状況は苦しかった。頼みのエース・杉浦一平も今一つ、状態が上がってこなかった。 初戦の相手は強豪・飛龍。相手は菊川南陵打線が苦手としていた左投手だった。
「田中監督と相談し、いろいろと研究して、対策を練っていったのですが…」
初回、いきなり2点の先制を許すと、2回、4回にも得点を与えてしまう。そして、8回に一挙3失点。打線もキレのある内角のストレートに対応できなかった。
0対7――。
まさかの8回コールド負け。叺田にとって高校野球人生、初めての夏の大会は、わずか1試合で幕を閉じた。
試合後、涙にくれる選手たちは愛鷹球場のスタンド外に移動した。選手を代表して主将の叺田は部員や父兄を前に「ありがとうございます」と声を絞り出した。集まった記者から「今後、進路は?」と問いかけられると、「もう野球はこれで終わりにします。大学では続けません」ときっぱりと語った。
★全国Vの凄さを味わう
「夏は自分の思い通りにできなくて…。期待されていた分、その期待に応えられなかったっていうことが悔しかったです」
進路については、夏前まで白紙だった。とにかく、夏の大会で勝ち上がっていけば、必ず東都リーグなどの強豪チームから声がかかる。そう信じていた。
けれど、実際は初戦負け。実力不足を痛感し、上で続ける自信を失った。
そこから、約2か月は悶々とした日々を過ごした。野球を続けることに対する情熱と不安が入り交ざった。
10月初旬、学校関係者から岐阜に中京学院大というチームがあることを教えてもらった。その時点で叺田は中京学院大が春の全日本大学選手権で優勝していたことを知らなかった。
岐阜聖徳学園大でプレーした経験を持つ谷口翔汰部長から、岐阜リーグのレベルの高さを説明され、一度、見に行くことを決めた。
そこで叺田は度肝を抜かれた。
室内練習場に入り、まず目に飛び込んできたのは、打撃練習で快音を響かせていた一人の左バッターだった。
「凄い左バッターがおるんやなと思って。今まで自分が見たことのないようなスイングスピードでした」
叺田が見たのは、その数日後のドラフト会議で巨人からドラフト1位で指名を受ける、大学ナンバーワン遊撃手とも言われた吉川尚輝だった。
「打撃はウリではないと聞いていたのですが、驚きました。他の選手もスピード感があって、一瞬で感動してしまいました」
叺田は中京学院大に進むことを即決すると、すぐに体作りに取り組んだ。食事とウエイトトレーニングに励み、昨年の夏よりも体重を6キロ増やした。目標は1年からレギュラーを掴むことだ。
「まず試合に出ないと、その先のプロとかも見えてこないと思うので、レギュラーを獲って、4年後は凄い選手になっていたいと思います」
★叺田本気からのメッセージ
最後に現役球児へのメッセージを聞いた。
「高校野球は3年間しかありません。その中で、自分の思うような結果が出る人もいれば、出ない人もいると思います。でも、結果が出なくても、めげずに頑張って欲しいです。自分も悩むことがありましたが、その時は仲間と話したり、指導者の方とコミニュケーションをとったりして、いい方向にもっていくことを考えていました」
叺田は菊川南陵で約2年半を過ごし、「我慢強くなった」という。どちらかというと、中学生までは思ったことをすぐに口に出していたタイプだったが、静岡の地で野球ができる喜びを感じ、周りの人間を大切にする心も養った。
持っているポテンシャルの高さは誰もが認める。高校で培った苦しさ、悔しさを糧に、全国優勝チームで腕を磨く。
谷口翔汰部長からの贈る言葉 何事も諦めずにやって欲しいです。環境が変わることで、いろいろな苦しいこともあると思いますが、高い目標だけを見ておけば、目の前の小さなことは一個ずつ階段を登っていくことができます。僕も岐阜リーグにいた人間として、レベルの高さを知っていますが、プロになるっていう目標だけは忘れずに頑張ってもらいたいです。4年後、いい報告が聞けるのを待っています。 |
■叺田本気[かますだ・もとき]捕手/菊川南陵3年/183cm80Kg/右投右打
小学4年時に野球を始め、「富木ロイヤルズ」に入団。中学は「和泉ボーイズ」でプレーし、2年秋には関西選抜に選ばれる。菊川南陵に1年夏に転校。2年秋からレギュラーとなり、主将も務めた。3年夏は初戦敗退。プロも注目した遠投115メートルの強肩を生かし、中京学院大では1年時からレギュラーを目指す。
---------------------------------------------------
野球部から陸上部に転部し、昨年、全国高校総体のやり投げで8位に輝いた前田秀悟(菊川南陵)と叺田は「和泉ボーイズ」からのチームメートだそうです。この春、前田は法政大に進学。2020年の東京五輪を目指します。前田が陸上部に移ってからも、2人は寮の部屋が一緒だったとのこと。「アイツは陸上をやってから、ストイックに自分を追い込んでいて、自分も影響を受けました」。大学で道は分かれますが、お互いの夢を実現して欲しいと思います。次回は伊豆中央・朝比奈快編、お楽しみに!
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【春季高校野球】桐陽、7回コールド勝ち 鈴野が好投を見せる(2025.04.06)
- 【春季高校野球】加藤学園の山田晃太郎が自己最速更新146キロで17奪三振!(2025.04.05)
- 【春季高校野球】静岡学園・勝俣が病を乗り越えた執念の一打で県切符!(2025.03.30)
- 【春季高校野球】袋井・髙𣘺完気、覚醒の3打点 (2025.03.29)
- 【春季高校野球】藤枝東、「流れ」を科学した劇的勝利!(2025.03.23)
「静岡を巣立つ球児たち」カテゴリの記事
- 静岡を巣立つ球児たち2021~野ヶ本英典(磐田東→近畿大)(2021.03.31)
- 静岡を巣立つ球児たち2021~小林亮太(清水桜が丘→皇學館大)(2021.03.30)
- 静岡を巣立つ球児たち2021~内海壮太(御殿場西→法政大)(2021.03.29)
- 静岡を巣立つ球児たち2020~鈴木健介(松商学園→専修大)(2020.03.31)
- 静岡を巣立つ球児たち2020~森田健介(静岡市立→明治大)(2020.03.08)
コメント