練習試合 菊川南陵vs清流館
★5月3日 練習試合 菊川南陵グランド 晴
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
清流館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
菊川南陵 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 4 |
今日は県大会準々決勝がありましたが、菊川南陵のグランドに行ってきました。
菊川南陵は昨秋は県大会を逃し、今春は初戦敗退。それでも、選手個々のポテンシャルなら、今回、県ベスト8に残ったチームと遜色がないと感じました。
エース・村田凌基(180cm72Kg、右投右打)は130キロ台中盤のストレートを投げ込む速球派で、キャッチャーも今年の県内でトップクラスの強肩・大津留瑠基(173cm69Kg、右投右打)。ショートの池坊建心(172cm69Kg、右投左打)はスイングが速く、守備もうまい。去年から下級生主体のチームだっただけに、力があるのは当然と言えば当然ですが、シートノックを見て、「なんだこれ!」と驚くレベルの高さでした。 試合前、坂口明彦監督が「夏は何か一つ噛み合えば、一気に頂点まで行く可能性がある」とおっしゃっていましたが、その言葉も大げさに聞こえませんでした。
将来性なら、途中から登板した2年生のグッドイヤー旭飛ウエスリー(183cm66Kg、右投右打)でしょう。父親はイギリス人で、小さい頃は俳優としても活躍。東京出身の選手で中学時代から注目投手だったと聞きます。
立ち姿が、いかにも本格派のスタイル。マウンドに上がると、フォームのバランスが良く、肩・ヒジも抜群に柔らかいです。現状、球速は120キロ前半ですが、想像できない伸びしろの大きさがあります。独特もキレのいいカーブも魅力。来年の今頃、どこまでスケールアップできているのか楽しみです。
一方、清流館では、左腕の増田凌典(175cm60Kg、左投左打)が完投。腕が少し遅れて出てタイミングが取りづらく、変化球もまとまっています。真上から投げ下ろすので角度も十分。振り回してくるチームはハマってしまいそうなタイプだと思いました。(編集部・栗山)
<写真上/今年の秋以降が楽しみなグッドイヤー旭飛ウエスリー(菊川南陵)>
<写真下/春は常葉大橘打線を5点に抑えた増田凌典(清流館)>
| 固定リンク
「静岡県中部地区」カテゴリの記事
- 「第6回大学野球オータムリーグin静岡」の記者会見が行われました!(2023.11.07)
- 【静岡市内大会】2日目&3日目レポート(2023.10.23)
- 静岡市内大会が開幕しました!(2023.10.14)
- 【春季高校野球中部大会】焼津中央の左腕・紫垣壮太郎が無四球完封!(2023.03.27)
- 静岡市内大会が開幕しました!(2022.10.29)
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- 【中遠大会】掛川東が3年ぶりの優勝!(2023.10.30)
- 掛川市内交流戦が開催されました!(2023.05.22)
- 【定期戦】浜松北vs浜松西(2023.05.05)
- 【春季高校野球西部大会】浜松学院の左腕・椿庵が1失点完投勝利!(2023.04.01)
- 【春季高校野球西部大会】磐田東の剛腕・寺田光が8回パーフェクト達成!(2023.03.29)
コメント