日大国際関係学部が5連覇を達成!
本日、静岡リーグは最終戦が行われ、日大国際関係学部が5連覇を成し遂げました。1位の日大国際関係学部と2位の東海大海洋学部は今月20日から三重県(ダイムスタジアム伊勢)で開催される東海地区大学野球秋季選手権に出場します。
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
日大国際関係学部 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 |
静岡大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
(日)日下部、小澤-山田
(静)山崎、富田、鳥越、伊藤、辻村-植松
第1試合で東海大海洋学部が敗れたため、勝てば日大国際関係学部の優勝が決まる一戦。先発を任されたのは先日プロ志望届けを提出したばかりのエース左腕・日下部啓太でした。
日下部は初回こそ「力が入りすぎてしまった」と1点を失ったものの、2回以降は修正。持ち味のキレのあるストレートをコーナーに投げ分け、要所を締める投球を展開します。
打線は同点で迎えた3回に4四死球を選んで一挙3点を勝ち越すと、4回には9番・永島広大のタイムリーで加点。そして、9回には6番・酒井翔吾がダメ押しとなる2ラン本塁打を放ちました。試合後、和泉貴樹監督は「この内容では東海大会で通用しない」と厳しいコメントも、「まだ時間があるので戦力を整えていきたい」と、すでに次の戦いを見据えていました。
一方、静岡大では掛川西時代から見続けてきた4年生・辻村亮介の成長を感じることができました。この日は、5番手として6回からマウンドへ。最速140キロをマークしたというストレートは重さがありました。特に左打者には恐怖感を与えるような球筋。インステップ気味のフォームから、ズバッと低めに投げ込みます。9回まで投げ、24個のアウトのうち、奪った三振は7つ。最終回に本塁打を浴びたものの、三振奪取率の高さは魅力です。
大学ラストシーズンでは完投勝利も飾るなど、本人も大きな手応えを掴んだはず。まだまだ伸びる要素は十分にあると見ています。上のレベルでプレーし、さらに飛躍して欲しいです。(編集部・栗山)
<写真上/9回に本塁打を放った酒井翔吾(日大国際関係学部)>
<写真下/身長183センチの大型左腕・辻村亮介(静岡大)>
| 固定リンク
「大学野球」カテゴリの記事
- 【大学野球】専修大・和田琉太が走者一掃のタイムリー&常葉大浜松・田中湊都が好投!(2025.04.16)
- 【静岡県知事杯】ヤマハが4連覇&プロ注目・林京平(日大国際)が好投!(2025.03.10)
- 駿河台大・戸田純太(静岡商出身)が挑む飛躍の2年目!(2025.02.21)
- 【大学野球オータムフレッシュリーグin静岡】加藤学園が法政大相手に善戦(2024.11.18)
- 「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」が開幕しました!(2024.11.15)
コメント