« 掛川西・川合勇気が今季初登板で快投! | トップページ | プロ注目・山崎智也(静岡大)が福井工大戦で登板! »

2018年3月14日 (水)

静岡を巣立つ球児たち2018~小川慶太編・上

 6年目を迎えたオフ企画、「静岡を巣立つ球児たち」。「静岡高校野球」編集部が卒業後も野球を続けることが決まっている高校3年生たちに会いに行きます。今年の最終回は、高校3年生ではありませんが、一浪の末に、慶應義塾大合格を果たした小川慶太(浜松西卒)のインタビューを2回に渡ってお届けします。

---------------------------------------------------

静岡を巣立つ球児たち2018~小川慶太編・上

 ★佐藤監督との出会い
 小川は、かつてヤマハでプレーした父・泰生氏と、幼稚園の頃からキャッチボールを始める。小学1年時になり、地元のソフトボールチームに入団。5年生から「浜松リトル」でプレーした。
 03141浜松西中等部時代は「浜松シニア」に所属。最終学年ではサードのレギュラーを務めた。
「シニアではコーチ陣から野球の技術だけじゃなく、コミュニケーションの大事さを学びました。挨拶や先輩に対する接し方とか。そういったところは高校で生きました」
 高校は「文武両道で自分に合っていると思った」と、迷うことなく浜松西に進む。
 入学と同時に赴任したのが、慶應義塾大出身の佐藤光監督だった。小川は「佐藤監督と出会わなかったら、大学で野球を続けようと思わなかったし、その後の自分はなかった」と語る。
「佐藤先生から慶應の野球はこうなんだと教えてもらって。それがすごく魅力的でした。技術的にはバッティングが大きく変わりました。1年から2年の頃は新発見の連続でした」
 佐藤監督の打撃理論を実践すると、徐々に逆方向への強い打球が増えていった。また、チームとしてスイングスピードを上げていく中で、小川は3年時にプロ野球選手並みの157キロを叩きだす。一般的な高校生の速さは125キロ前後。高校生離れした力強いスイングを手に入れ、県屈指の強打者へと進化していく。
 
★早慶戦を目に焼きつけ、夏の大会へ
 高校3年生となり、1ヶ月が経過した頃だった。小川はスライディングした時にスパイクの刃が地面に引っかかり、足首を捻挫する。夏の大会まで2ヶ月を切っていた。周りのメンバーは大会に向かって気持ちを昂らせる時期。小川は思うような練習ができず、焦りが募っていく。
 転機は、佐藤監督からの一言だった。
「練習はいいから、神宮に行って早慶戦を見て来い」
 6月上旬、小川は東京六大学リーグの早稲田大対慶應義塾大の試合を見るために、神宮球場に向かった。
 大観衆に沸く球場で、高校の先輩・倉田直幸がプレーし、岩見雅紀 (現楽天)の本塁打も目にした。
「いつか自分もここでプレーしたい」
 気分を一新した小川は、そこから状態を上げていく。
 高校3年夏は評判通りの大活躍を見せた。
 1回戦は第1打席の初球を豪快に振り抜き、レフト方向へ特大ファウル。すると、続く2球目は右方向へ弾き返して二塁打に。さらに2打席目と3打席目はレフト前安打、4打席目はセンターフェンス直撃の三塁打を放った。 
 2回戦も第1打席から第3打席まで連続安打。初戦から7打席連続安打を記録した。

<写真/浜松シニア時代の小川慶太>

---------------------------------------------------

「静岡を巣立つ球児たち2018~小川慶太編・下」は近日中に更新します!   

|

« 掛川西・川合勇気が今季初登板で快投! | トップページ | プロ注目・山崎智也(静岡大)が福井工大戦で登板! »

静岡県の高校野球」カテゴリの記事

静岡を巣立つ球児たち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡を巣立つ球児たち2018~小川慶太編・上:

« 掛川西・川合勇気が今季初登板で快投! | トップページ | プロ注目・山崎智也(静岡大)が福井工大戦で登板! »