日大国際関係学部が初戦敗退
★6月12日全日本大学野球選手権 神宮球場 曇
チーム | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 |
京都学園大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
日大国際関係学部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(京)川瀬-橋本
(日)続木、小澤-林
▽二塁打=安達(京)
日大国際関係学部が相手の変則右腕・川瀬航作の前に2安打に抑えられ、完封負けを喫しました。先発の続木悠登は3回まで無失点。球速も146キロをマークします。しかし、4回にワイルドピッチで先制点を失うと、5回にはタイムリー二塁打を浴びて1失点。その後、2番手の小澤拓馬が粘りの投球を見せましたが、打線は最後まで川瀬をとらえきれませんでした。
小澤は「ストレートで押していく自分の投球はできました。秋はもっと球速を上げて三振がとれるピッチャーになって、またココに戻ってきたいです」とさらなるレベルアップを誓ってくれました。
また昨日は県勢の選手たちが全国を舞台に躍動しました。
中京大では松井祐紀(掛川西出身)が左中間を破る二塁打、鈴木啓聖(藤枝明誠出身)が内野安打の活躍。創価大の鈴木嘉基(静岡高出身)はタイムリー二塁打を放ちました。
そして、立命館大の大本拓海(掛川西)は安打こそ出ませんでしたが、投手陣を好リード。高校時代に比べると、リード、キャッチングなど守備力がかなり上がっていました。試合後、本人は「守りに関しては高校の時と比べ物にならないと思います。特に今日の試合で掴んだものがありました」と試合には敗れましたが、自信を手にして関西に戻っていきました。昨年は東克樹(現横浜DeNa)がプロ入りし、今年は辰己涼介がドラフトの上位候補に挙がっている立命館大。そういった先輩からも大きな刺激を受けている様子でした。ぜひ、また秋にチェックしに行きたいなと思います。(編集部・栗山)
<写真上/中学以来の神宮のマウンドで4回3分の1を無失点に抑えた小澤拓馬(日大国際関係学部)>
<写真下/強打の捕手として全国でアピールした大本拓海(立命館大)>
| 固定リンク
「大学野球」カテゴリの記事
- 【県知事杯社会人・大学対抗戦】ヤマハが2大会ぶり優勝!(2022.08.07)
- 練習試合 静岡大vs静清(2022.06.29)
- 東都2部選抜チームに県勢5人が参加!(2022.06.27)
- 皇學館大の小林&山澤(清水桜が丘出身)に会ってきました!(2022.06.21)
- 【全日本大学選手権】静岡大、収穫の初戦敗退(2022.06.06)
コメント