« 清水桜が丘、センバツ出場ならず | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2019~菊地涼・上 »

2019年2月 1日 (金)

田方・三島地区で第2回中・高交流指導者研修会が開催されました!

02012

 昨年に続き、田方・三島地区の中・高交流指導者研修会が先月27日に函南東中で開催されました。今年は昨年の約倍となる中学生99名が参加。高校野球の指導者9名が、田方・三島地区のレベルアップを目的に技術指導を行いました。

 02011アップとキャッチボールから始まり、基礎練習では走塁、ハンドリング、牽制など細かな技術を身につけ、その後、投手、捕手、内野手、外野手に分かれて練習を行いました。

 そして、最後にU-18侍ジャパンでアシスタントコーチを務めた原史彦氏(知徳副部長)が中学生に向けてこんなアドバイスを送りました。
「全日本のメンバーも、ランニング、トスバッティングなどの基本を繰り返しやっていました。なぜなら、そこが一番大事だからです。ただ、同じことをやるにしても高い意識を持っている。その意識次第で、みなさんも上手くなれると思います」

 選手からは「バッティングで手の使い方を教わり、コツをつかんだ」、「高校野球の視点で教わることができて良かった」という声が挙がり、貴重な経験になったようです。

 ぜひ、来年以降も続けてほしいと思います。

|

« 清水桜が丘、センバツ出場ならず | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2019~菊地涼・上 »

静岡県東部地区」カテゴリの記事

中学野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田方・三島地区で第2回中・高交流指導者研修会が開催されました!:

« 清水桜が丘、センバツ出場ならず | トップページ | 静岡を巣立つ球児たち2019~菊地涼・上 »