磐北のゴジラを見てきました!
「磐田北に面白いスラッガーがいる!」
そんな噂を一カ月ほど前に耳にしました。調べると、身長180センチ体重100キロ。さらに調査を進めると「モノになったら、とてつもない可能性がある」という情報まで入ってきました。 今日はどうしてもその真相を確かめたく、榛原と磐田北の練習試合へ。
榛原のグランドに着くと、すぐに一人飛び抜けた体格の選手を発見。それがお目当ての川島流誓(2年)でした。
エースで4番、主将も務める川島。まず初回、先発のマウンドに上がります。そこに立っているだけで威圧感が十分。 球速は120キロまで出ていないと思いますが、いかにも重そうな球質。変化球も器用に扱います。
そして、お待ちかねの打席。第1打席はセカンドフライに終わりますが、ボールとバットの衝突音が凄まじく、滞空時間の長いフライに。続く、第2打席でした。鋭いスイングからライト方面に大飛球…。榛原のグランドはライト奥が崖になっているのですが、きれいに上がった打球がその壁にあたりました。わずかに切れてファウルとなったものの、相手の榛原・吉村敏博監督が「ここのグランドで練習試合をやって、あそこまで飛んだ打球は最近見たことがない」と証言するほどの一撃。この一打を見ることができただけで、見に来た価値があったと思いました!
現在、通算本塁打は12本。そのパワーに目がいきがちですが、内角の球を巧みにさばく技術もあります。 冬の間のトレーニング次第では体がキレて、手がつけられない選手になってくるでしょう。まさに磐北のゴジラ。今後も追いかけていきます。
一方の榛原にも楽しみな選手が。高い確率で、お目当のチームと対戦する相手チームにも気になる選手を発見するものですが、今回も見つけました。2番手で登板した玉田吏久斗(2年)です。身長165センチと小柄ですが、腕のしなりの良さに目がいきました。打撃ではバットがトップからスムーズに出て、痛烈なライナー性の打球を飛ばしていました。(編集部・栗山)
<写真/スケール満点の大型スラッガー・川島流誓(磐田北)>
| 固定リンク
「静岡県中部地区」カテゴリの記事
- 春季中部地区大会準決勝(4月3日)~草薙球場レポート(2021.04.03)
- 駿河総合の大型2投手をチェックしてきました!(2021.03.05)
- 秋季中部地区大会4日目(8月22日)~清水庵原球場レポート(2020.08.22)
- 秋季中部地区大会3日目(8月18日)~焼津球場レポート(2020.08.18)
- 秋季中部地区大会2日目(8月15日)~島田球場レポート(2020.08.15)
「静岡県西部地区」カテゴリの記事
- 春季西部地区大会準々決勝(3月28日)~磐田球場レポート(2021.03.28)
- 春季西部地区大会2日目(3月22日)~浜岡球場レポート(2021.03.23)
- 昨夏県V右腕が聖隷クリストファー大へ進学!(2021.01.06)
- 浜松市内大会、聖隷クリストファーが初優勝!(2020.11.17)
- 浜松市内大会、ベスト4が決定!(2020.11.12)
コメント
榛原の監督さんの名前が間違っている気がします。ご確認お願いします。
投稿: 通りすがりの野球好き | 2019年11月 3日 (日) 20時27分
申し訳ございません。訂正しました。
よろしくお願いします。
投稿: 「静岡高校野球」編集部 | 2019年11月 3日 (日) 20時37分