ボーイズの支部予選が開幕しました!
ボーイズリーグの全国大会に繋がる静岡県支部予選が開幕しました。大会初日は韮山球場で3試合を見てきました。 第1試合は大井川ボーイズが富士ボーイズを3対0で下しました。2020年に創設以来、公式戦初勝利に貢献したのは「3番レフト」の田中識寛(3年)。1打席目にセンター前に先制タイムリーを放つと、6回にはダメ押しとなるタイムリーを右中間へ。大きくて強いスイングが印象的でした。
続く第2試合、静岡葵ボーイズは敗れたものの、優勝候補の一角・島田ボーイズを苦しめる健闘を見せました。島田ボーイズが初回に1点を先制しますが、静岡葵ボーイズはボーイズ屈指の右腕・増田煌太朗(3年)に食らついていきます。3回に「4番キャッチャー」の石垣大輝(3年)のライト前タイムリーなどで逆転。その後、再逆転を許したものの、6回に1点差まで詰め寄りました。
光ったのは石垣の守備力でした。捕ってから投げるまでが素早く、何といってもライナーで二塁に到達する地肩の強さが魅力。広い視野で走者に目を光らせ、少しでもリードが大きいと見るや、果敢に刺しにいきます。「俺が全部アウトにしてやるんだ」と言わんばかりの、その強気な姿勢に惚れました。7回には、出塁を許した2人の走者をことごとくアウトに。肩だけでなく、ショートバウンドを後ろに逸らさないキャッチング、的確な指示を出す能力も兼ね備え、僕が今年見てきた県内の中学3年生のキャッチャーでは軟式硬式合わせてナンバーワンだと感じました。
そして、第3試合は御殿場ボーイズ・高橋壮輔(3年)、駿東ボーイズ・山本敢生(3年)の両先発の投げ合いに。5回まで0対0。お互い気持ちがこもった投球で、グランドには緊張感が張り詰めていました。
均衡を破ったのは駿東ボーイズでした。高橋がマウンドを降りたあと、6回に1点を挙げると、7回には2死満塁から2番・鈴木尋斗(3年)が走者一掃のタイムリー。そして、その裏は山本が「ギアを上げた」と3人で締め、見事完封を飾りました。身長176センチから角度のあるストレートを投げ込む山本。「今日は変化球のコントロールの高さを意識して投げた」とカーブ、スライダーも常に低めに集まり、抜群の安定感がありました。
一方、御殿場ボーイズで気になったのは「1番ショート」の長戸涼雅(3年)。ベンチから守備位置まで走っていく姿が凛とし、打撃もシャープ。走攻守の全てが揃った野球センスの塊のような選手でした。(編集部・栗山)
<写真上から田中識寛(大井川ボーイズ)、石垣大輝(静岡葵ボーイズ)、山本敢生(駿東ボーイズ)>
| 固定リンク
「中学野球」カテゴリの記事
- 【シニア】富士宮シニア&裾野シニアが関東大会出場へ!(2025.03.03)
- 【県中学選抜野球大会】葵ウエストが高久の好リリーフでベスト8進出!(2025.03.01)
- 【県中学選抜野球大会】島田セントラル・牧野が完全復活!(2025.02.23)
- 【ボーイズ】春季全国大会県支部予選が開幕しました!(2025.02.11)
- 【富士山カップ】東海大静岡翔洋中が準V!(2025.02.10)
コメント