【高校野球東海大会】常葉大菊川と加藤学園が準決勝進出!
秋季東海地区高校野球大会は準々決勝で県勢2チームが勝利を収めました。29日の準決勝では常葉大菊川と加藤学園が対決。勝者がセンバツへ大きく前進することになります。
<草薙球場>
常葉大菊川 5-4 津商(三重)
加藤学園 9ー2 中京(岐阜)※7回コールド
第1試合は常葉大菊川が粘る津商を振り切りました。県大会で好投を見せた左腕・久保綾哉(1年)が「踏み出す足がはまらなくバランスを崩してしまった」と、立ち上がりから制球に苦しむ中、打線が援護します。初回に1番・勝亦望向(1年)のレフトオーバーの二塁打から先制。3対3で迎えた6回には1死一二塁から勝亦がスライダーを強振。「崩されても手首を使ってもっていけた。感触は悪くなかった」とセンターオーバーのタイムリー二塁打で2点を勝ち越します。 久保は8四死球を出しながらも、要所を締めて最後まで投げ切り完投。石岡諒哉監督は「どんな内容でもチームを勝たせるのが一番大事。ナイスピッチングだった」と労っていました。
続く第2試合は加藤学園が岐阜1位チームの中京を撃破しました。「全員が逆方向を意識してつなぐ気持ちだけだった」と主将の太田侑希。13安打と猛打が炸裂しました。同点の5回、4番・大木漣のセンター前タイムリーで勝ち越し。この回、2点を挙げると、6回にも2点を追加。そして、7回には満塁から8番・安藤飛雅が走者一掃のレフトオーバーへの一打でコールド勝ちを決めました。試合後、米山監督が勝利の要因の一つに挙げたのが2番手で登板した吉川慧の好投。5回途中からマウンドに上がり、2回3分の2を被安打1。昨日からの連投でしたが、疲れを見せることなく、130キロ台中盤のストレートを武器にテンポ良く投げ込み、相手に傾きかけていた流れを断ち切りました。(編集部・栗山)
<写真上/勝ち越しタイムリーを含む2安打3打点の活躍を見せた勝亦望向(常葉大菊川)>
<写真下/リリーフで好投した吉川慧(加藤学園)>
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【春季高校野球県大会】浜名が主将・井岡の活躍でシード獲得!(2025.04.19)
- 【春季高校野球】桐陽、7回コールド勝ち 鈴野が好投を見せる(2025.04.06)
- 【春季高校野球】加藤学園の山田晃太郎が自己最速更新146キロで17奪三振!(2025.04.05)
- 【春季高校野球】静岡学園・勝俣が病を乗り越えた執念の一打で県切符!(2025.03.30)
- 【春季高校野球】袋井・髙𣘺完気、覚醒の3打点 (2025.03.29)
コメント