【夏の静岡大会】常葉大菊川は1年生が活躍&磐田東の寺田光は初戦で散る
浜松球場の第1試合は優勝候補同士の対決。常葉大菊川が浜松開誠館を下して(11対3)、3回戦に駒を進めました。 常葉大菊川は主将の山下結風が体調不良のため欠場。ピンチを救ったのは1年生の小川優人でした。「7番センター」でスタメン出場すると、2回の1死二三塁のチャンスで高めに浮いたスライダーをライトに打ち返します。これが相手守備の失策を誘って1点を先制。さらに8回と9回にもタイムリーを放ち、勝利に貢献しました。「大好きな先輩の山下さんの夏を不完全燃焼で終わらせるわけにはいかなかった」と小川。中盤から両足がつっていたそうですが、「最後は気持ちで打ちました」と胸を張っていました。投げては2年生左腕の大村昴輝が強打の浜松開誠館相手に6回まで1失点に抑える好投。キレのあるストレートと70キロ台のスローカーブをテンポ良く投げ込んでいました。
続く第2試合はプロ注目の磐田東・寺田光が先発。NPB2球団のスカウトがスタンドで見守る中、初回は簡単に3人で抑えます。本人が悔やむのは2回。「入りが良くなかった」と味方の2つの失策が絡んで失点。3回には3本の長打を浴びて逆転を許します。その後は無失点に抑えたものの、1点差で敗れて寺田の夏が終わりました。この日、浜松球場のスピードガンで141キロを計測。今後については「プロか社会人でやりたい」と話し、「エラーで出塁を許しても、そこでしっかりと0点で抑えて悪い流れを断ち切れるピッチャーになりたい」と前を向いていました。
一方、静岡市立は小林夕真が投打で活躍。緩急自在の投球で9安打を浴びながらも2回の2点のみに抑え、打っては3回にライト線にタイムリー三塁打。あわや本塁打の大飛球がファウルになり、打ち直しての一打。懐が深くてスイングスピードが速い! 打撃センスがズバ抜けていました。
3対2で勝利した静岡市立。ワンチャンスをものにして、粘り強く守り切りました。「勝つとしたらこういう展開しかないと思っていました」(安井信太郎監督)。シード校を破り、勢いに乗りそうな雰囲気が漂っていました。(編集部・栗山)
<写真上/塁上でガッツポーズを作る小川優人(常葉大菊川)>
<写真中/初戦敗退も、堂々とした投球を見せた寺田光(磐田東)>
<写真下/完投&タイムリーの活躍を見せた小林夕真(静岡市立)>
| 固定リンク
「静岡県の高校野球」カテゴリの記事
- 【春季高校野球県大会】日大三島・小川秋月、今季初先発で完投勝利!(2025.04.20)
- 【春季高校野球県大会】浜名が主将・井岡の活躍でシード獲得!(2025.04.19)
- 【春季高校野球】桐陽、7回コールド勝ち 鈴野が好投を見せる(2025.04.06)
- 【春季高校野球】加藤学園の山田晃太郎が自己最速更新146キロで17奪三振!(2025.04.05)
- 【春季高校野球】静岡学園・勝俣が病を乗り越えた執念の一打で県切符!(2025.03.30)
コメント