全国の高校野球
2024年10月11日 (金)
2024年1月 3日 (水)
今年の県内注目選手は!?
2024年が幕を開けました。今年はどんな逸材と出会うことができるのか。今から楽しみですね!
静岡県でまず注目選手として名前が挙がるのが小船翼(知徳)です。197センチの長身から最速150キロを投げるという規格外の大器です。昨年末、様子が気になってブルペンでの投球を見てきました。驚いたのは体の変化。秋の大会のときよりも下半身中心に大きくなっていました。パワーアップしているだけに、春のシーズン開幕が今から待ち遠しいです。
大学生では左腕の宮原駿介(東海大静岡キャンパス)。こちらも昨年末に会ってきました。大学日本代表候補合宿に参加して、大きな刺激を受けている様子。小船、宮原ともに「静岡高校野球2024春号」(3月発売予定)でじっくりと紹介したいと思います。
また、今年は清水庵原球場を本拠地とする「ハヤテ223(ふじさん)」がプロ野球のプロ野球ウエスタン・リーグに参入、社会人野球のヤマハは申原直樹監督が就任して新たな態勢で都市対抗優勝を目指します。
今年も雑誌「静岡高校野球」並びに、このブログで静岡の野球情報を発信していきます。よろしくお願いいたします!
<写真/最速150キロ右腕の小船翼(知徳)>
2023年6月13日 (火)
松商学園の静岡県出身選手に会ってきました!
11日は長野県の松商学園に伺ってきました。予定されていた静清との練習試合は雨天中止となってしまいましたが、静岡県出身の3選手と会うことができました!
![]() |
今回、一番のお目当ては磐田ボーイズ出身の齋藤新太(3年)でした。初めて名前を知ったのが2020年の11月。彼にとって中学最後の大会でした。草薙球場のスピードガンで132キロを計測。それまでノーマークだった僕は「こんな左ピッチャーがいたのか」とめちゃくちゃ驚いた記憶がありました。(当時の記事はこちら→http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2020/11/post-ca814a.html)
![]() |
あれから2年半。松商学園に進んだとは聞いていたのですが、なかなか情報がありませんでした。チームは昨秋の北信越大会でベスト4進出。しかし、そこに齋藤の名前がなく心配していました。最近になって知ったのですが、昨年の夏の大会で登板した際、バント処理で三塁手と衝突。左の足を骨折したそうです。そんな大怪我から復活し、この春は142キロをマーク。今はプロのスカウトも注目する存在になっていると聞き、どうしてもこの目で一度見たいと思い立ちました。
今回は無理を言って写真撮影用に立ち投げ程度で投げてもらったのですが、それだけで興奮しました。体の柔らかさを感じるフォームに腕のしなり。しかも、まだ体が出来上がっていないだけに、伸びしろだらけ。夏の大会でもう一度、長野に行って投げる姿をチェックできればと考えています。夏に向けて、本人はこう話してくれました。「秋は自分が出ることができず、甲子園を目前に勝てずに負けてしまって、とても悔しい思いをしました。他の選手に負担をかけてしまった部分があったと思うので、夏は自分を含め、ピッチャー陣と一緒に支え合いながら頑張っていきたいです」
別れ際、「今年の夏は甲子園で静岡のチームを戦えるといいよね」とふると、「知っている選手もいるので、そうなるといいですね」と笑顔。ぜひ、実現してほしいです。締め切りの関係で6月21日発売の『静岡高校野球2023夏直前号』には掲載できませんでしたが、またどこかのタイミングで齋藤のストーリーを紹介できればと思っています。
![]() |
松商学園のトップバッター・鈴木湧陽(3年)も磐田ボーイズ出身です。持ち味は足を生かしたバッティング。50m走は5.8秒で駆け抜けるそうです。またセカンドの守りは高校でレベルアップしたとのこと。チームに欠かせない存在となっています。ただ、この春は大会直前に右足首を捻挫。試合に出場することができず、チームも地区大会で敗退しました。それだけに夏にかける思いは強い様子。「甲子園に行きたいです」と力強く話してくれました。
そして、もう一人、菊川ボーイズ出身の金子大樹(2年)も頑張っていました。名門チームで下級生からベンチ入り。「この夏はチームが勝てるようにしっかり声かけからやっていきたいです」と気合い十分。堅実な守備と小技も巧みに使う打撃を武器にレギュラーを目指していました。(編集部・栗山)
2023年2月 6日 (月)
山梨学院・若松奏弥が皇學館大で飛躍を誓う!
先日、静岡市出身で「富士シニア」でプレーした若松奏弥に会ってきました。
中学時代に東京ドームで132キロを計測して注目を浴び、「小さい頃からの夢だった甲子園への思いが強かった」と山梨学院に入学。ただ、1学年で投手が10人以上いたという層の厚さに加え、右肩の故障に苦しみ、公式戦では登板する機会がありませんでした。それでも3年春のセンバツではベンチ入り。「高校で投げることはできませんでしたが、野球の細かさを学び、甲子園を経験できたことは自分の野球人生においてプラスになると思います」と後悔はありません。 3年夏の引退後は上のステージに向けて、もう一度、フォームをじっくりと見つめ直してきたそうです。進学先は三重リーグに所属する皇學館大。「チームメートだった榎谷(礼央)や山田(悠希)に負けなくないです」と同じ静岡県出身選手でライバルとしてしのぎを削った2人と、全国の舞台で勝負できる日を夢見ています。「コントロールは自信があるので、ゲームを作るピッチャーになることはもちろん、球速を150キロまで上げていきたいです」。目標は全国大会に出場し、4年後のプロ入り。自らの可能性を信じ、今度は伊勢の地で腕を磨きます。
-----------------------------------------------
◆若松奏弥(わかまつ・そうや)
2004年12月26日生まれ、静岡県静岡市出身。「入江スワローズ野球スポーツ少年団」で野球を始め、清水第八中時代は「富士シニア」に在籍。3年時には南関東選抜に選ばれた。山梨学院大では3年春のセンバツでベンチ入り。卒業後は皇學館大に進学する。175cm76cm、右投右打。
2022年6月25日 (土)
常葉大菊川、練習試合で快勝!
今日は豊富な投手陣を擁する常葉大菊川を追いかけて神奈川・相洋のグランドで行われた練習試合を見てきました。神奈川の強豪相手に2連勝(2試合目は5回打ち切り)。夏はノーシードながら甲子園を狙える位置にいます。
第1試合はエース右腕の三輪奏都(3年)が先発。春の大会後、思うような投球が出来ない中で、「危機感を持っていた」という三輪。今日は3回をパーフェクトに抑える抜群の立ち上がりを見せます。その後も、抜群の安定感で7回を2失点にまとめました。「今日は久しぶりに良かったです」と試合後はホッとした表情。球速も138キロを計測しました。 そして、8回からプロ注目の安西叶翔(3年)がマウンドへ。最初のイニングを3人で抑えますが、9回は味方のミスから満塁のピンチを作ります。春の県大会、御殿場西戦も同じような場面から逆転タイムリーを浴びていましたが、この日はショートゴロに抑えてゲームセット。辛抱強く投げる姿に進化を感じました。今日のストレートのマックスは146キロ。それでも7、8割の力で投げている感じで、まだまだ上がっていきそうなイメージがありました。
続く第2試合、一人の長身左腕が気になりました。岳洋中時代から注目していた鈴木綾真(3年) です。彼の投げている姿を見たのは中学3年夏以来。(中学時代の記事はこちら→http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2019/07/post-75a496.html)
当時、182センチだった身長は187センチまで伸び、体重は75キロに。「こんなに成長したのか」と嬉しくなりました。春までは投げる機会が少なかったそうですが、この数週間の間で急激に伸びているそうです。
今日は2回を投げて無失点。ヒジが柔らかくしなり、低めにコントロールされてきます。大柄でもボールが暴れないのも魅力です。「1カ月前からメディシンボールを使った新しいトレーニングをやるようになって、急に球が速くなって…」。先週の練習試合では自己最速となる132キロを計測。140キロ超の投手が複数いる今年の常葉大菊川で、球速的には見劣りしますが、打者の手元でピッとくるので、数字以上の速さを感じます。
投手として完成してくるのは20歳を過ぎてから。大学で一気にブレークするタイプだと見ています。50mを6秒3で走るそうで、体が出来てくれば、さらに10キロはすぐに速くなりそうな予感があります。今後も注目していきたいと思います!
一方、相洋では静岡裾野シニア出身の小西逸輝(2年)がショートのスタメンで出場していました。1試合目の7回に犠牲フライで打点を挙げる活躍。守っては元気よく声を出していました。来年は神奈川を代表するショートになってほしいです。(編集部・栗山)
<写真/上から三輪奏都、安西叶翔、鈴木綾真(いずれも常葉大菊川)、小西逸輝(相洋)>
2022年3月31日 (木)
新高校1年生の井上葵來&井出謙吾に会ってきました!
先週、富士宮市の室内野球練習場「ヒットエンドラン」にお邪魔してきました。運営するのは水越佳明さん。「富士根南エコーズ野球スポーツ少年団」の監督を23年間に渡り務め、2009年に「球遊友」を設立。18年からは「富士宮の子供たちに野球ができる環境を作りたい」と同場所で野球教室などを行っています。室内練習場だけでなく、酸素ルームも完備されているのには驚きました。
取材に伺った日は、ちょうど硬式準備野球教室ということで、4月から高校に入学する中学3年生が集まっていました。
その中に、小学生時代に取材した井上葵來(静岡裾野シニア)と井出謙吾(富士根南中)の2人の姿も。井上は横浜高(神奈川)、井出は静岡高にそれぞれ進学することが決まっています。今回は2人に高校に向けての意気込みを伺ってきました。
★井上葵來(静岡裾野シニア→横浜高)
――横浜高に進学を決めた理由を教えて下さい。
井上 選手一人一人の意識が高く、自分もその中でプレーしたいと思いました。
――昨年の夏の大会後、高校に向けてどんなことを取り組んできましたか?
井上 毎朝走りました。バッティングはフォームをイチから見直し、もう一度作っていきました。
――高校での目標を聞かせて下さい。
井上 まずはすごい先輩たちについていき、1年夏からベンチ入りしていきたいです。
――高校では佐々木麟太郎選手(花巻東)のような活躍を期待しています。
井上 佐々木選手とは、僕は少しタイプが違うと思っています。左中間、右中間に伸びるような打球が理想です。打率も稼げて、ホームランを打てるバッターを目指していきます。
★井出謙吾(富士根南中→静岡高)
――元々、静岡高への憧れはあったのでしょうか?
井出 はい。ありました。一人一人の意識の高さ、文武両道に憧れを持っていました。
――井出選手は井上選手のように硬式ではなく、軟式で鍛えてきました。どのような考えを持って中学の3年間を過ごしてきましたか?
井出 硬式にいった選手に負けないように重いバットを使って練習してきました。
――井出選手の武器はどのあたりになりますか?
井出 率を残せるバッティングです。あと、声を出すことや泥臭くプレーすることだと思います。
――高校での目標を聞かせて下さい。
井出 チームが甲子園に行くために貢献していきたいです。やっぱり、甲子園で葵來と対戦したいです。
中学通算20本塁打のスラッガー・井上と強肩強打の捕手・井出。学童時代は同じチームに在籍し、中学は硬式と軟式に分かれました。それでも常に高いレベルで意識しあってきたそうです。甲子園という舞台で対決してほしいと思います!(編集部・栗山)
<写真/上から水越佳明さん、井上葵來、井出謙吾、井出(左)&井上(右)>
★井上と井出、2人の小学生時代の記事はこちら→http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2018/12/jr-4bec.html
2021年11月10日 (水)
愛工大名電の島田和明(浜松ボーイズ出身)が凱旋登板!
11月6日は「湖西ベースボールフェスタ2021」を取材しました。
この日の招待チームは愛工大名電(愛知)。今夏の甲子園出場チームです。秋は愛知県大会の3回戦で中京大中京に敗れるも、実力は全国クラス。この日は浜松商、湖西相手にコールド勝ちを飾り、湖西球場にかけつけた野球ファンにレベルの高い野球を見せてくれました。その中で、「浜松ボーイズ」出身の島田和明(1年)が2試合目の5回から登板。最初の打者からいきなり三振を奪うと、6回は三者連続三振をマーク。投げっぷりのいい投球で3回を1失点に抑えました。「中学のときより、真っすぐのキレが伸びています」と島田。球速は137キロまで上がってきているそうで、「来年は公式戦で投げたい」と話してくれました。 その島田から、本塁打を放ったのが湖西の5番打者・玉城琉聖(2年)。1打席目はセンターフライに終わったのですが、タイミングの取り方が上手く、インパクトに強さがあっただけに、その後の打席も注目していました。そして7回、島田のストレートをとらえると、打球は左中間のフェンスを越えていきました。高校通算10本目の本塁打。「強いチームから打てて自信になった」と笑顔。180センチ79キロという堂々とした体格にパワーだけでなく、ハンドリングの柔らかさもある強打者です。本人は「来年の夏までに20本くらいホームランを打ちたい」と言っていましたが、もっともっと可能性はあると思います。さらなる飛躍を期待しています!(編集部・栗山)
<写真上/凱旋登板を飾った島田和明(愛工大名電)>
<写真下/一矢を報いる本塁打を放った玉城琉聖(湖西)>
2020年11月 6日 (金)
湖西ベースボールフェスタが7日、8日に開催!
昨日のブログに続き、大会の情報です。5回目となる湖西ベースフェスタが7日、8日に開催されます。
今年は三重の強豪・津田学園、今秋県準優勝の常葉大菊川、名門・浜松商が登場。地元の湖西と新居と対戦します!
★11月7日(土)
第1試合 新居vs常葉大菊川 9:30試合開始予定
第2試合 津田学園 vs常葉大菊川 12:00試合開始予定
第3試合 津田学園 vs 湖西 14:30試合開始予定
★ 11月8日(日)
第1試合 津田学園 vs新居 9:30試合開始予定
第2試合 津田学園 vs 浜松商 12:00試合開始予定
第3試合 湖西vs浜松商 14:30試合開始予定
<会場> 湖西運動公園野球場
住所 静岡県湖西市吉美830-1
2019年11月11日 (月)
湖西・廣田和真が名門・横浜相手に好投!
第4回湖西ベースボールフェスタが9日、10日に湖西球場で開催されました。第1日目は強豪の横浜高(神奈川)、浜松商が登場するとあって、一塁側と三塁側の芝生席は超満員。一般の野球ファンだけでなく、小学生や中学生の野球少年たちもたくさん詰めかけていました。
<1日目>
浜松商 11-4 新居(7回コールド)
横浜高 9-1 浜松商(7回コールド)
横浜高 4-0 湖西
<2日目>
横浜高 21-1 新居(7回コールド)
横浜高 6-0 白山
湖西 10-2 白山(7回コールド)
第1日目の第3試合では、地元の湖西が横浜高に善戦しました。横浜高は来年のドラフト候補・松本隆之介が先発。さすがに、松本の快速球の前に打線は苦しみましたが、湖西のエース・廣田和真も負けていませんでした。直前の浜松商との試合で、全国クラスの迫力十分の打撃を見せつけた横浜高相手に「気持ちで負けたくなかった」と、恐れることなく真っ向勝負を挑みます。ストレートの球速は120キロ台ですが腕をしっかりと振ります。さらにカットボールも巧み使って打者のタイミングをずらせていきます。2回に2点、4回に1点を失うも、4回から7回は無安打に。横浜の選手たちが「とらえた」という打球が、ことごとくフライでのアウトになっていきます。投球術を駆使すれば、強い相手に対しても勝負できるというお手本のような投球で4失点完投。「来年に向けて自信になりました」と試合後はいい笑顔で話してくれました。
2日目は伺うことができなかったのですが、湖西は昨夏甲子園出場チームの白山(三重)に勝利。鷲山蓮が同点本塁打を放ったとの情報も入っています。来年もダークホースとして、県内の高校野球を盛り上げてくれそうです!(編集部・栗山)
<写真上/始球式を行った影山剛士湖西市長>
<写真下/横浜高を4点に抑えた廣田和真(湖西)>
2019年11月 7日 (木)
湖西ベースボールフェスタ、横浜高と白山がやってくる!
第4回目を迎える湖西ベースボールフェスタが、今月9日と10日に湖西運動公園野球場にて開催されます。
今年は全国優勝5度の名門・横浜高、さらに昨夏の三重大会でミラクルを起こして甲子園初出場を果たした白山がやってきます。迎え撃つは、地元の湖西、新居、浜松商の3チーム。どんな戦いになるのか注目です!
11月9日(土)
第1試合 新居vs浜松商 9:30試合開始予定
第2試合 横浜高 vs浜松商 12:00試合開始予定
第3試合 横浜高 vs 湖西 14:30試合開始予定
11月10日(日)
第1試合 横浜高 vs新居 9:30試合開始予定
第2試合 横浜高 vs 白山 12:00試合開始予定
第3試合 湖西vs白山 14:30試合開始予定
<会場> 湖西運動公園野球場
住所 静岡県湖西市吉美830-1
より以前の記事一覧
- 桐蔭学園のスーパー1年生・木本圭一(静岡裾野シニア出身)が活躍! 2019.07.17
- 松商学園・鈴木健介(舞阪中出身)が大一番で快投! 2019.07.10
- 駿河総合・紅林が日本代表合宿で躍動! 2019.04.08
- 明治神宮大会で県関連選手のプレーを見てきました! 2018.11.12
- 神宮大会で活躍期待の県勢選手! 2018.11.08
- 第3回湖西ベースボールフェスタが開催されます! 2018.11.06
- 「湖西ベースボールフェスタ」を見てきました! 2017.11.15
- 第2回湖西ベースボールフェスタが開催されます! 2017.11.08
- 練習試合 清水東vs東海大甲府 2017.08.05
- 練習試合 掛川西vs早稲田摂陵 2017.03.18
- 練習試合 常葉菊川vs智辯学園 2016.06.14
- 招待試合 静岡市立vs日大三 2016.05.30
- 選抜直前企画②東海大甲府・栗田竣至(浜松ボーイズ出身)インタビュー 2016.03.18
- 選抜直前企画①東海大甲府・川上和輝(静岡蒲原シニア出身)インタビュー 2016.03.17
- 常葉菊川が夏甲子園ベスト16・中京大中京に快勝! 2015.08.27
- 『ベースボール神奈川』の最新号で相川天河(横浜)が表紙に! 2015.07.05
- 福井で頑張る静岡出身球児、篠原涼(敦賀気比)&中野翔太郎(啓新) 2014.09.15
- 室内椋耶(富士学苑)、相川天河(横浜)に会ってきました! 2014.01.08
- 伊豆市リトルシニアのOBと現役チームが試合! 2013.12.01
- 練習試合 磐田東vs横浜高 2013.11.10
- 最後の夏に甲子園を目指す室内椋耶(富士学苑) 2013.06.29
- 練習試合 静岡vs東邦 2013.03.16
- 静岡を巣立つ高校球児番外編~渡邉隆太郎(帝京)3 2013.01.14
- 静岡を巣立つ高校球児番外編~渡邉隆太郎(帝京)2 2013.01.12
- 静岡を巣立つ高校球児番外編~渡邉隆太郎(帝京)1 2013.01.10
- 渡邉隆太郎(帝京)の初打ちを取材! 2013.01.04
- 練習試合 静岡東vs帝京三 2012.11.14
- 県勢2校が初戦突破! 2012.10.20
- 明日、甲子園が開幕! 2012.08.07
- 練習試合 横浜vs聖隷クリストファー 2012.08.06
- 無類の野球小僧・室内椋耶(富士学苑)を訪ねて 2012.07.30
- 各地方から発信される高校野球雑誌を紹介! 2012.07.19
- 練習試合 掛川西vs健大高崎 2012.06.24
- 練習試合 磐田東vsいなべ総合学園 2012.03.18
- 愛知私学4強の交流戦へ! 2011.11.23
- 東海大相模が浜松で試合! 2011.10.12
- 2011甲子園観戦記 2011.08.09
- 甲子園で期待したい静岡県出身選手! 2011.08.04
- 夏の甲子園予選 東海大甲府vs富士学宛 2011.07.10
- 練習試合 静岡vs県岐阜商 2011.06.20
- 「くまのベースボールフェスタ」で渡邉隆太郎(帝京)が登板 2011.06.16
- 練習試合 浜松学院vs愛工大名電 2011.06.09
- 練習試合 常葉学園菊川vs菰野 2011.05.24
- 練習試合 富士宮北vs帝京 2011.05.22
- 練習試合 掛川西vs高崎健康福祉大高崎 2011.05.15
- 東海地区の注目高校生をチェックしてきました! 2011.05.01
- 春季大会 春日丘vs愛知啓成 2011.04.20
- 「くまのリーグ」を見なければシーズンが終われない! 2010.11.23
- 秋季大会 三重vs静清 2010.11.01
- 秋季東海大会 愛工大名電vs磐田東 2010.10.25
- 夏の甲子園大会 北大津vs常葉学園橘 2010.08.09
- 練習試合 磐田東vs刈谷工 2010.08.06
- 夏の甲子園予選 東邦vs愛工大名電 2010.07.26
- 練習試合 掛川西vs山梨学院大付 2010.06.06
- 練習試合 常葉学園菊川vs中京大中京 2010.05.15
- 春季愛知県大会 享栄vs星城 2010.04.20
- 春季大会 刈谷vs知立東 2010.03.30
- 練習試合 磐田東vsいなべ総合学園 2010.03.26
- 練習試合 興誠vs関商工 2010.03.16
- 中京大中京の練習を見てきました! 2009.12.16
- 練習試合 PL学園vs滑川 2009.12.01
- 練習試合 浜松工vs菰野 2009.10.21
- 秋季東海大会の注目選手動画(2)加藤智弘(中京) 2009.10.18
- 秋季東海大会の注目選手動画(1)近藤佳史(いなべ総合) 2009.10.17
- 四国へ、野球の旅<後編> 2009.10.01
- 四国へ、野球の旅<前編> 2009.09.30
- 練習試合 磐田東vs千葉経大付 2009.08.03
- パンフレットマニア! 2009.07.24
- 練習試合 浜松湖南vs近大高専 2009.06.17
- 練習試合 常葉菊川vs海星 2009.06.05
- 練習試合 掛川西vs慶應義塾 2009.05.10
- 春季大会 中京大中京vs享栄 2009.04.21
- 練習試合 常葉菊川vs倉敷商 2009.03.20
- 練習試合 常葉菊川vs三重海星 2008.09.16
- 日米親善高校野球大会 愛知県選抜vsMLBアーバンユースアカデミー 2008.08.28
- 練習試合 享栄vs三島 2008.08.06