静岡県中部地区

2025年3月13日 (木)

注目左腕・内藤優央(静清)が昨春甲子園出場校相手に登板!

 今日は豊川対静清の練習試合を取材。『静岡高校野球2025春号』でピックアッププレーヤーとして紹介した長身左腕・内藤優央が、昨春の甲子園出場校を相手にどんな投球を見せるのか楽しみに、豊川のグラウンドまで足を運びました。

03131_20250313202701  相手の先発はプロ注目の中西浩平。この対決を見届けようと、4球団5人のスカウトが集結しました。その中で内藤は5回4失点と苦しい内容ながら、4回と5回は無失点に抑えてマウンドを降りました。試合後、「今のままでは全然通用しないことがわかった」と悔しさを滲ませつつ、今月22日の初戦(対島田商)に向けて「もう一度冬にやってきたメニューをこなし、状態を上げていきたい」と前を向いていました。

 昨年と比べると、下半身と上半身の連動性が高まり、フォームのバランスが向上した印象。一言でいえば、よりスムーズな投球動作になっています。この日の最速はプロのスピードガンで138キロでしたが、暖かくなればさらなる球速アップが期待できそうです。特に、右打者の内角低めに決まるクロスファイヤーは角度があり、分かっていても手が出ないボールでした。

 静清の野手陣では、シートノックから気になったのが遊撃手・植田青空。一連の動きが軽やかで、肩の強さも際立っていました。打撃でも4回に中西から右方向へクリーンヒット。もう一段階、体全体にパワーがつけば、さらに面白い存在になりそうです。(編集部・栗山)

<写真/豊川相手に登板した内藤優央(静清)>

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

【静岡市内大会】静岡商が山崎の好投で注目カードを制す!

 秋季高校野球の東海大会が開幕し、聖隷クリストファーが初戦を突破しました。おめでとうございます!
 第21回静岡市高等学校野球大会も今日からスタート。西ケ谷球場で3試合を取材しました。

<静岡市内大会1日目>
清水桜が丘 9-2 清水東(7回コールド)
東海大静岡翔洋 11-1 静岡北(5回コールド)
静岡商 6-3 常葉大橘

10191_20241019190401  第3試合は静岡商対常葉大橘の注目カード。今秋県大会ベスト8入りしたチーム同士の対決を制したのは静岡商でした。
 静岡商の先発を任されたのは山崎功太(2年)。秋の県大会では登板機会が少なく、「結果が欲しい大会」と臨んだマウンドで好投を見せます。立ち上がりの初回に1点を失ったものの、2回から6回は最速136キロのストレートとチェンジアップを武器に無失点。7回に連続長打を浴びて降板も、被安打4で2失点の上々の内容でした。
 それでも本人は「60点の出来」と満足していない様子。初回に四球から失点したことや最後まで投げ切れなかったことを反省していました。「来年は常時130キロ台後半のストレートを投げて、春は自分が1番をつけるつもりでいます」。来夏、静岡商が甲子園に行くためには、エース・山本敢生(2年)に次ぐ存在が不可欠。この静岡市内大会や「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」(11月17日、草薙球場で明治大と対戦)でさらなる自信をつけ、来年につなげてほしいです。(編集部・栗山)

<写真/7回途中まで投げて2失点好投の山崎功太(静岡商)>

| | コメント (0)

2024年9月10日 (火)

秋季県大会、この選手に注目!~秋山創大(常葉大橘)

 14日に開幕する秋季県大会。今日から3日間に渡り、編集部が注目する選手を紹介していきます。
 第1回は常葉大橘の好左腕・秋山創大(2年)です。

---------------------------------------------------

09101_20240910201401  今季、見事な復活を遂げた髙橋遥人(阪神)。秋山は高校の偉大な先輩に強い憧れを抱く。「スピード、内と外の出し入れのコントロール、。遥人さんは全部がすごい。いずれは自分も同じ舞台に立ちたいと思っています」。
  今月7日の上位校決定戦では三振の山を築いた。駿河総合相手に8回を除く毎回の14奪三振で完投勝利。「ストレートと変化球があまり浮かずにテンポよく投げることができた」と本人も納得の投球だった。
 一番の魅力はストレートの質だ。最速は132キロだが、初速と終速差が少なく手元で一段階伸びてくる。さらにブレーキのきいたカーブは初見での対応が難しい。
 藤枝の岡部中時代から名の知れた投手だった。高校入学後は1年秋に静岡高相手に1失点完投。今夏も3回戦の小山戦で好投を見せた。
09102  着実に実績を積み重ねてきているが、身長180センチ体重60キロのサイズで線が細く、まだまだ成長途中。しかも誕生日は3月30日。4月生まれの選手とは約1年の差があると言ってもいい。体重が増えて出力が上がってくれば自然と140キロは超えるはず。そこに独特の球質が加われば、まさに遥人二世。「県大会でも低めに集める投球をして、チームを勝たせてセンバツに出たいです」。
 甲子園出場、そしてプロへ。夢に向かう戦いが始まる。

◆秋山創大(あきやま・そうた)
2008年3月30日生まれ、静岡県藤枝市出身。中学時代は岡部中でプレーし、3年夏は「藤枝選抜」に選ばれる。高校入学後、1年秋から登板。180cm60kg、左投左打。

| | コメント (0)

2023年12月29日 (金)

大学で楽しみな静岡商トリオを取材!

 先日、静岡商を取材した際に、大学で野球を続ける3年生の3人に会うことができました。
 主将を務めた戸田純太が駿河台大、強肩強打の藤田圭佑が明星大、エースの太田善士は神奈川大(準硬式)でプレーすることが決まりました。

12291_20231229180401

 「1年春からベンチ入りしたい」と意気込むのが戸田。パンチ力のある打撃に加え、50m走6.2秒の脚力と堅守が魅力の内野手です。駿河台大は今秋、2部から1部に昇格。「これからのチームだと聞いています。その中で貢献していきたいです」。駿河台大の充実した施設面に惹かれたのはもちろん、JR東日本でマネージャーを務めた経験豊富の松浦健介助監督(掛川市出身)の存在が決め手となったとのこと。「一緒に上のレベルを目指していこうと言われ、ここでやりたいと思いました」。大学で活躍して、その先のステージへ。夢は広がります。
 
 また、「将来はプロになりたい」と気持ちを昂らせるのが藤田。もともと関東の大学でプレーしたい気持ちが強く、その中で巡りあったのが明星大です。2年秋は強肩を武器に正捕手で出場した藤田。しかし、その後は故障もあり、レギュラーの座を後輩の齊藤修生に明け渡しました。「まずは新人戦を目標に、2年生からリーグ戦に出たいです」。高校時代の悔しさをバネに大学では捕手に再挑戦する予定。レギュラーを掴み、現在2部のチームを1部に引き上げる活躍を見せてほしいです。

 そして、準硬式の道を選んだのが太田。右サイドからキレのある球を投げ込む右腕です。大学では全国大会への出場を目指しながら、勉学にも力を入れていきたいとのこと。卒業後は教員となり、高校野球を指導するビジョンを描いています。「最後の夏は悔しい思いが残っています。今度は指導者の立場で甲子園を目指したいです」。次は指導者として静岡の野球を盛り上げてほしいと思います。(編集部・栗山)

<写真/左から藤田圭佑、戸田純太、太田善士(静岡商)>

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

「第6回大学野球オータムリーグin静岡」の記者会見が行われました!

 「第6回大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」の開催概要発表記者会見が本日、静岡市役者で行われました。
 11月24日から3日間に渡り、草薙球場、清水庵原球場、西ケ谷球場の3会場を使用。大学12校、高校5校が交流戦を繰り広げます(大学生は1、2年生の選手が主体)。今年は明治神宮大会後に開催。アマ野球を締めくくるイベントとなるだけに注目度が高まります。
 また、
大会期間中に野球人口の拡大を目的に参加大学が未就学児、中学生に対面で野球教室を実施。オンラインでも御殿場南、静岡北、浜松江之島の3チームに野球教室が予定されています。

<参加大学>
慶応義塾大/東京大/法政大/明治大/立教大/早稲田大/筑波大/中京大/静岡大/静岡産業大/東海大静岡キャンパス/日大国際関係学部

<参加高校>
静岡高/静岡市立/静岡商/清水東/駿河総合

11071_20231107173001

<写真/記者会見に出席したメンバーたち。左から企画チーム・小林出(静岡大)、渋谷泰生(早稲田大)、臼井捷翔(東京大) 、吉本匠満(法政大)、金高祐津紀(静岡大)、 企画チーム・神中祥穂(慶応義塾大)>

 6回目にして、初めて東京六大学リーグ所属の全チームが参加することになりました。初出場となる法政大を代表して、清水東出身の吉本匠満(2年)は「法政大の参加を待ち望んでいた方、これまでお世話になった方に思い切ったプレーを見せたい」を意気込みを語りました。
 吉本は高校1年時に「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」で筑波大と対戦。無安打に終わり、チームも0対9で大敗。「こてんぱんにやられてしまった」と当時を振り返ります。その後、指定校推薦枠で法政大に進学。今は武器の打撃力を生かして、下級生主体のオープン戦に出場しているそうです。成長した姿を見せてほしいと思います!

★早稲田大・渋谷泰生(静岡高出身/2年)
「慣れ親しんだ静岡の地で、全力プレーをお見せしたいです」

★東京大・臼井捷翔(静岡高出身/2年)
「自分を育てていただいた静岡に感謝の気持ちを持ってプレーします」

★静岡大・金高祐津紀(清水東出身/2年)
「チームでも個人でも、やれることをしっかとやっていきたいです」

11072_20231107174001
<今年も「静岡高校野球」編集部が編集協力した公式パンフレットが開催期間中に各球場で販売となります。大会に先立ち、明日8日より戸田書店江尻台店で限定先行発売します!>

※「第6回大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」の詳細はこちらからご覧下さい。
https://baseball.sfc.keio.ac.jp/autumnfresh-league/

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

【静岡市内大会】2日目&3日目レポート

 21日、22日は静岡市内大会を取材しました。

<静岡市内大会・2日目>
静岡大成 19-0 清水西(5回コールド)
静岡商 10-0 静岡西(6回コールド)
静岡市立 9-2 城南静岡(8回コールド)

<静岡市内大会・3日目>
静岡北 8-2 駿河総合
静岡学園 4-0 科学技術
清水桜が丘 3-1 静岡農

10231_20231023120001  2日目は静岡市立が秋の県予選で敗れた城南静岡にリベンジを果たしました。「4番エース」として投打で貢献したのは小林夕真です。投げては8回を2失点。立ち上がりは不安定だったものの、インステップ気味だった左足を少し開き気味にすることで修正したそうです。テークバックで左手を大きく上がる独特のフォームから投げ込むフォークでが有効的でした。
 打撃面でもインパクトを残した小林。左打席から中堅前安打、左翼前安打、さらに最後の打席では右中間を破る二塁打を放ちました。「市内大会は強豪チームとやれるいい機会。勝ち上がって経験を積んでいきたいです」。大黒柱として力強い言葉が聞けました。

10232_20231023120001  3日目は静岡北が今秋県ベスト8の駿河総合を撃破しました。初回に5番・前田悠貴のタイムリー二塁打などで一挙3点を奪うと、2回にも1点を追加。投げては1年生右腕の兼子慎ノ介が粘り強く投げ、6回まで2失点にしのいでゲームメークします。
 すると低いライナー性や強いゴロの打球を意識していたという打線も援護。7回、8回、9回にも得点を挙げて8対2で勝利しました。「嬉しいです」と杉本太輝監督は満面の笑み。主将の前田も「自信になりました」と喜んでいました。
 秋は東海大静岡翔洋に2対6で敗戦。それでも、中盤まで互角の展開に持ち込んだことで、「自分たちでもやれる」と手ごたえを掴み、この市内大会に向けて調整してきたとのこと。「春の県大出場」を目標に掲げるチームにとって、大きな1勝になってのは間違いないでしょう。
10233  3日目の第3試合では静岡農が清水桜が丘相手に善戦しました。3失点で完投したのは身長183センチ体重110キロの巨漢投手・山本凌大。バランスのいいフォームから球威のあるストレートを丁寧に投げ込んでいました。これだけの体格でコントロールがいいのが何よりの魅力です。
 受ける捕手の久野康太も楽しみな選手です。フットワークがいい上に、肩も正確。イニング間の送球はほぼ全て、ベース上にピタリと収まっていました。5回には相手の盗塁を阻止。無死からエラーで出塁した1番打者だっただけに、相手に流れを渡さないプレーでした。一塁のバックアップに全力でいくなど技術以外の姿勢も惹かれました。(編集部・栗山)

<写真/上から小林夕真(静岡市立)、前田悠貴(静岡北)、山本凌大(静岡農)

| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

静岡市内大会が開幕しました!

<静岡市内大会・1日目>
駿河総合 3-1 静岡東
常葉大橘 5-0 東海大静岡翔洋
静岡 14-0 清水東(7回コールド)

 来春に向けての腕試しとなる第20回静岡市高等学校野球大会が本日、開幕しました。
10141_20231014192601  第2試合は常葉大橘の1年生左腕・秋山創大が5回を1安打に抑える好投を見せました。しなやかな腕の振りから打者の手元で伸びるストレートはもちろん、低めに決まるカーブもブレーキがきいていて良かったです。身長181センチ体重61キロ。この冬の体の強化次第では、手の付けられない投手になる可能性があります。現状、ストレートの球速は120キロ中盤から後半。本人は「まず来年は135キロを出したい」と話していました。伸びしろが半端なく、楽しみな逸材です。
10142_20231014192901  続く第3試合は静岡高が圧勝しました。今大会は低反発の新基準のバットを使用。どのチームも苦労している印象でしたが、静岡高の選手たちはきっちりと対応していました。「1番センター」の松下球真が3安打をマークすれば、「2番セカンド」の鈴木一翔が中堅オーバーの二塁打を含む2安打。「8番レフト」の植松堅立も左中間への二塁打を放ちました。秋は県大会予選の初戦で涙を飲んだ静岡高。打線だけでなく、投手陣も今年の県内ではトップクラスの実力を持つだけに、来春の爆発が楽しみです!(編集部・栗山)

<写真上/5回を1安打無失点に抑えた秋山創大(常葉大橘)>
<写真下/トップバッターとして3安打をマークした松下球真(静岡)>

| | コメント (1)

2023年3月27日 (月)

【春季高校野球中部大会】焼津中央の左腕・紫垣壮太郎が無四球完封!

03271_20230327193001  春季高校野球の中部地区大会。今日の焼津球場の第3試合は焼津中央が静岡北を3対0で下し、県代表決定戦に駒を進めました。
 焼津中央は左腕の紫垣壮太郎(新2年生)が無四球で完封。ナチュラルにシュート回転するストレートと緩いカーブで翻弄しました。制球力の良さが際立ち、コーナーと高低を丁寧に投げ分けていた印象です。大会直前の練習試合でも完封しているとのこと。18イニング連続無失点は見事です。
 「静岡中央シニア」時代は「自分よりももっとすごい選手がいた」と3番手投手。高校入学後、一時は自身の投げ方を見失って苦しんだ時期もあったそうですが、冬の間に久保敦広監督と二人三脚でフォームを作り直し、この日の好投につなげました。9回、最後の打者をショートゴロに抑えると、思わず左手で力強くガッツポーズ。「新チームになって初めての公式戦勝利で嬉しかったです」。次戦の相手は東海大静岡翔洋。強豪相手でも今日のように怯まず、腕を振ってほしいです。(編集部・栗山)

<写真/完封を飾ってガッツポーズを作る柴垣壮太郎(焼津中央)>

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

静岡市内大会が開幕しました!

 秋季東海大会準決勝の「静岡対決」は常葉大菊川が勝利。センバツ出場に大きく前進しました。
 その裏で2年ぶりの開催となる静岡市高等学校野球大会が開幕しました。今年は16チームが参加。来年を占う意味で貴重な大会になります。

<29日・清水庵原球場>
科学技術 12-10 清水東
静岡市立 4-0 静岡東
静岡商 6-4 静岡学園

10292  第1試合は科学技術が9回表に2死から逆転して、12対10で勝利しました。この試合で気になったのは科学技術の「6番ライト」で出場した髙橋琳太朗(2年)。左投げの外野手。イニング間のキャッチボールを見た瞬間、腕の使い方の柔らかさに一目惚れしました。今日はマウンドに上がる機会はありませんでしたが、森田重成監督によると、チームで一番速い球を投げるとのこと。打席でも軸がしっかりとしていて、きれいに弾き返します。身長も177センチとサイズもあり。楽しみな逸材を発見しました。
10291  第2試合は静岡市立の長坂洸輔(2年)が7回無失点の好投を見せました。序盤から何度もピンチを作りながら、要所でフォークを使って相手打線を抑えました。今秋は県大会の掛川西戦で先発するも3回3失点で降板。「悔しかった」と市内大会に照準を絞り、フォークを高さ・コースに投げ分けることができるまで精度を上げてきたそうです。
 祖父の長坂衛氏は同校OBで元プロ野球選手。その遺伝子を受け継ぐ右腕は「優勝を狙っています」と、次戦以降も思い切り腕を振って宝刀の魔球で勝負していきます。
 続く第3試合は静岡学園の注目選手・岡村シルバー魁斗(2年)が「4番ピッチャー」で出場。今日は安打こそ出ませんでしたが、第1打席で放ったもの凄い滞空時間の長いセンターフライにポテンシャルの高さを感じました!(編集部・栗山)

<写真上/投打で楽しみな髙橋琳太朗(科学技術)>
<写真下/宝刀・フォークを武器に好投した長坂洸輔(静岡市立)>

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

静商の新エース・太田善士が1失点完投!

 秋季高校野球の中部大会。今日の草薙球場第3試合、県大会出場をかけた静岡商対藤枝東は緊張感のある好ゲームとなりました。
 藤枝東は初回に、2番・増田大輝(2年)の三塁打を足掛かりに先制すると、先発の村松奎汰(2年)が5回まで静岡商打線を無安打に抑えます。一方の静岡商は6回に同点とし、試合は1対1のまま終盤に突入します。迎えた9回、静岡商は1死二塁のチャンスを掴むと、5番・齋藤修生(1年)の左中間へのライナー性の安打で勝ち越しに成功。さらに、6番の小澤萊(2年)がタイムリーを放ち、3対1で静岡商が勝利しました。

08241_20220824225101  静岡商の先発・太田善士(2年)は右サイドからキレのあるストレートとスライダーを武器に6安打1失点完投。前半はリードを許す展開になったものの、「自分の力で流れを変えよう」と、1球1球、気持ちがこめて常に低め低めに投げ込んでいました。太田が目標とするのが夏のエース・大橋建仁。「大橋さんはすごいピッチャーでした。自分も大橋さんのようになりたいですし、超えていきたいと思っています」。
  その太田とバッテリーを組む藤田圭佑(2年)の強肩も光りました。地肩が強い上に捕ってから投げるまでが速い。スローイングの形が良く、キャッチャーらしいキャッチャーです。2回1死一三塁のピンチの場面では、盗塁を試みた一塁走者を封殺。結果的に試合を左右した大きなプレーになりました。県内の捕手といえば、常葉大菊川の鈴木叶がすでに来秋のドラフト候補として注目されていますが、藤田の肩も見ごたえが十分にあります。(編集部・栗山)

<写真/完投を飾ってガッツポーズを作る太田善士(静岡商) 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧